03年度[荒井]情報処理概論

up date:2003-04-11 荒井 良徳 

 

TopPageに戻る]

*「コンピュータ入門の授業」*

 

ここでは、前期の授業内容について、解説します。

授業中に参照しても結構です。参照を指示する場合もあります。

しかし、人の話は絶対によく聞いていてください

授業時間外の復習などの自習にも役立ててください

 

2003年度授業予定

1.最初に(4/14)

2.マウスの操作とタイピング&日本語入力(4/21)

*.中高の情報教育とタイピング練習 (4/28) ←休日ではありませんでした。ごめんなさい。

*.休日(5/5)

3.電子メール(5/12)

4.InterNet概略とマナー及びWEB閲覧(5/19)

5.ホームページ作成1 (5/26)

6.ホームページ作成2(6/2)

.文章作成1[ワープロ]編集と保存(6/9)

.文章作成2(推敲)レイアウトと印刷(6/16)

.お絵書き(6/23)

10.表計算1[表計算ソフト](6/30)

.表計算2[表計算ソフト](7/7)

.統合文章作成(応用、図表)(7/14)

 

第8回で作成したワープロによる自己紹介、および第9回で作成した自分に関係した絵、更に第11回で作成した自分に関係した表の3つを使います。これらが仕上がっていない人は、この日までに仕上げておいてください。前期最大の提出物になりますので、休まないようにしましょう。

また、タイピング練習(TypeQuick)の提出もこの日にします。

  前期テストはありません。授業中の課題・出席のみです。

夏休みの宿題(お願い?)

夏休みの間に前期に習ったことを忘れないこと

特に一般的なWindowの操作や名前、また記号名称など
後期の授業の前に必ず復習しておいてください

また、MOをなくさないことと
パスワードを決して忘れないようにしてください

 

 

前期の課題

TopPageに戻る]