情報処理教育研究センター


情報処理教育研究センターの授業に関して


計算機の導入教育を主たる目的とし、「ソフトウェア概論」「情報処理演習」の授業を行っている。
また、4年時に対してより実践に近い計算機の使用方法の習得を目的とし、計算機応用」という授業も行っている。
他にも専門分野領域の授業をすることもある。


●各授業


情報処理演習03[建築1年](荒井担当)
認知科学03(後期)[芸術学部2年](荒井担当)

計算機応用03(荒井担当分)


●旧授業(過去の授業)



情報処理演習02[建築1年](荒井担当)
認知科学02(後期)[芸術学部2年](荒井担当)
計算機応用02(荒井担当分)
情報処理演習01[建築1年](荒井担当)
認知科学01(後期)[芸術学部2年](荒井担当)

計算機応用00(荒井担当分)
認知科学00(後期)[芸術学部2年]
情報処理演習00[建築1年](荒井担当)
情報処理演習99[建築1年](荒井担当)

ソフトウェア工学概論99[建築1年](荒井担当)
但しここではVBについてのみの資料です。
認知科学99[芸術2年](荒井担当)

・計算機応用99(荒井担当分)

情報処理演習98後期[建築1年](荒井担当)

情報処理演習98前期[建築2年](荒井担当)

認知科学98[芸術2年](荒井担当)

計算機応用97(荒井担当分)

計算機応用96(荒井担当分)





東京工芸大学
情報処理教育研究センター

Tokyo Polytechnic University
Research & Education Center of Software Engineering

TEL&FAX: 046-242-9564
E-mail: center@cc.t-kougei.ac.jp




情報処理教育研究センター 東京工芸大学