計算機応用2002年度

B(ネットワーク)クラス・033教室/PC4 by 荒井

 

授業について
授業を休んだり、時間中の小テストが思わしくなかった場合は早期に(再)提出をしていただいても構いません。

 

リンク集(ちょっと見つけた関連ホームページ)

 

    メール送受信例によるネットワーク基礎 (4/23)

              ※小テスト実施;(1)の確認項目問題

    LAN/WAN & Internet機能・サービス構成 (4/30)

              ※小テスト実施;なし

    IPネットワーク通信基礎 (5/7)
        ※小テスト実施;本日分(3)と、前回分(10)の二問

    イーサネットとネットワーク機器 (5/14)

              ※小テスト実施;なし

    IPアドレスとDNS (5/21)

              ※小テスト実施;(10),(11),(12)の三問

    DNS(MX)とメール (5/28)

              ※小テスト実施;(1)の一問

    サブネットとルーティング (6/4)

              ※小テスト実施;なし

    ネットワーク上でのやりとりとパケットダンプ(6/11)

              ※小テスト実施;なし〔次週6/18小テスト複数5/28以降分実施予定〕

    TIPIANSの紹介 インターネット接続 モバイル(6/18)

              ※小テスト実施;6/4(1)(5)6/11(3)〔次週も初回分からの復習を兼ねて

               小テスト複数実施予定〕

    ネットワークセキュリティ (6/25)

※小テスト実施;なし〔次週過去分を含め小テスト複数実施予定〕

    ネットワーク設計・維持・運用 (7/2)

※小テスト実施;6/25(1)7/2(3)4/30(3)の三問

    最後に (7/9)

 

     全ての小テストの再提出・レポートに関しては、最終日を締め切りとします!!

     最終授業を、やむを得ず休まなければならなかった場合は、早急(一週間以内)に次に示す内容をよく読んで、荒井( arai@cc.t-kougei.ac.jp )までメールもしくは直接連絡をしてください。

     授業にある程度出席をし、小テスト(再提出を含む)を提出している場合、総合的な身に付いた実力を確認しますので、是非ご連絡ください。また、採点ミスなどがなかったかのチェックもしたいとおもいます。

     どうしても出席できない以外はほぼ出席していましたか?もし休んだり小テストがおもわしくなかった場合、極力翌週に復習の上再提出を試みていましたか?原則として実力があればそれなりの点数を差し上げますが、努力していなければ評価はいたしません。

     また、小テストの再提出は原則翌週です。最後にまとめて出しても残念ながら駄目ですし、回答内容を口頭で確認します。