Sorry, Japanese Only.
-- 学生研究テーマ・トップページへ戻る --
Back to Top Page
-- 研究課題 --
Research
Themes
次年度 以降はTopから
2007 年度
2006 年度
2005 年度
2004 年度
2003 年度
2002 年度
2001 年度
2000 年度
1999 年度
1998 年度
1997 年度
1996 年度
1995 年度
-- 戻る --
Back to
ヒューマンインタフェース研究室
コンピュータ応用学科
東京工芸大学

|
東京工芸大学
ヒューマンインタフェース研究室
Human Interface Laboratory
Tokyo Institute of Polytechnics
修論・卒論などの研究室学生研究テーマ一覧
2007
指導教員:荒井良徳
ヒューマンインタフェース研究室の07年度
メンバー(学生)とテーマ
ヒューマンインタフェース研究室の07年度のメンバー(学生)は全部で10人で、そ
の修論/卒
論
のテーマは以下の通りです。
M2: 高橋(電子工学専攻)「ラバン特徴量によるペットロボットの感情行動生成」【前期修了】
M1:Ariful(電子工学専攻)「道路標識認識システム(仮題)」【続く】
B4: 宇山(コンピュータ応用学科)「ラフ画生成とファジィ推論による滑らかな輪郭追跡」
B4: 石原(コンピュータ応用学科)「Haar型特徴を用いたAdaboost学習による道路標識識別器の構築」
B4: 宮崎(コンピュータ応用学科)「自動車のナンバープレート画像照合」
B4: 熊谷(コンピュータ応用学科)「[卒業WS]ゲームにおける宝箱のファジィ推論による適応的演出」
B4: 越川(コンピュータ応用学科)「[卒業WS]メールコンテンツ内の特定単語やリンク数などの計測PerlフィルタとSPAM判別」
B4: 鈴木(コンピュータ応用学科)「[卒業WS]C言語によるビットマップファイルの色数返還と読み込み・保存」
B4: 寺坂(コンピュータ応用学科)「[卒業WS]ネットワークサーバシステムの運用・管理」
B4: 上野(コンピュータ応用学科)「[卒業WS]」【一時中断】
|
|
完了したテーマの概略及びより詳細は↓下記よりご覧いただけます。
|
M2:高橋紘基 「ラバン特徴量によるペットロボットの感情行動生成」
|
B4:宇山大 「ラフ画生成とファジィ推論による滑らかな輪郭追跡」
|
B4:石原真次「Haar型特徴を用いたAdaboost学習による道路標識識別器の構築」
|
B4:宮崎豊彰「自動車のナンバープレート画像照合」
|
|