Sorry, Japanese Only.
-- トップページへ戻る
--
Back to Top Page
-- 研究課題 --
Research
Task
次年度以降はTopから
2002年度
2001年度
2000年度
1999年度
1998年度
1997年度
1996年度
1995年度
-- 戻る --
Back
to
情報処理教育研究センター
東京工芸大学


|
東京工芸大学・情報処理教育研究センター
情報システム研究室
Information
System Laboratory
Tokyo
Institute of Polytechnics
2002
情報システム研究室の02年度メンバー(学生)とテーマ
情報システム研究室の02年度のメンバー(学生)は全部で5人で、その修論/卒論のテーマは以下の通りです。
B4: 佐藤(応用化学科)「XXX」[指導教員:鈴木(英)]
B4: 河合(電子工学科)「XXX」[指導教員:鈴木(英)]
B4: 門田(画像工学科)「車動画像の混色情報によるブレ補正」[指導教員:荒井]
B4: 金沢(画像工学科)「複数色成分における領域分割の合成による背景除去」[指導教員:荒井]
B4: 松岡(画像工学科)「車種仮定によるハイブリッド型特徴抽出」[指導教員:荒井]
B4: 津野(電子工学科)「画像処理(間違い特徴抽出の訂正)」[指導教員:荒井]
B?: 〔鈴木(電子工学科)〕「画像処理」[指導教員:荒井]
|
|
B4: 門田(画像工学科)「車動画像の混色情報によるブレ補正」 [指導教員:荒井]
abstract
二つの領域のブレ画像は、両領域の色が交じり合うということを利用し、ブレ領域を推定した後にその部分を補正する。 |
|
B4: 金沢(画像工学科)「複数色成分における領域分割の合成による背景除去」 [指導教員:荒井]
abstract
車画像を、背景、ボディ、タイヤ、影部分などからなると想定し、これらを複数の色成分の観点から推定し、これらを合成することにより背景部分を特定して、除去を行う。 |
|
B4: 松岡(画像工学科)「車種仮定によるハイブリッド型特徴抽出」 [指導教員:荒井]
abstract
車の屋根、ボンネットなどの特徴量を抽出する際に、車の形状をある程度仮定しておくと抽出しやすくなる。そこで特徴抽出する中で車種を仮定していき、それに応じた抽出アルゴリズムを適用していく。但し途中仮定が間違いであることが判明した場合、抽出アルゴリズムを切り替えていく。 |
|
B4: 津野(電子工学科)「画像処理(間違い特徴抽出の訂正)」 [指導教員:荒井]
|
B4: 鈴木(電子工学科)〕「画像処理」 [指導教員:荒井]
|
B4: 「」 [指導教員:鈴木(英)]
|
|