戻る(この授業のトップ) ┃
前回の授業のページ ┃ 次回の授業のページ
*今日からクラス別に分かれて本格的な演習です。既に知っている人、慣れている人もいるでしょうが、基礎的な部分ですので、しっかりと聞き漏らさずに覚えましょう!!!
*滅多なことでパソコンそのものが本当に壊れることはないので、恐れないで操作しよう
*但しめちゃくちゃやれば、壊れたような状態になることは間違いないので注意しよう!!!
*********************************
** 絶対に所定の手続き以外で電源を切ってはいけません!!! **
********** 使用停止になります。 *********
*********************************
今回は、
ファイル操作 について、
記号と漢字変換及びキーボード操作 について
の演習です。詳細については、各々リンク先を見てください(このページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを利用してください)。
また、キーボード操作に関しては[課題1]を出題します。
●以下概要●
ファイル操作 について
・ コンピュータ(PC)では、自分の作成したデータやアプリケーションなど、全ての情報(データ)の一つの塊をファイルと呼ぶ単位で保存している。
・ ファイルにはそれぞれ名前をつけることができ,これをファイル名と呼ぶ。自分で作成するファイルは自分で名前を付けることができる。
・ このファイルつまり、データをコピーしたり、移動したり、削除したりできなければならない。
・ ファイルと同様にフォルダと呼ぶ入れ物を用意することができる。
・
★演習;
1.
メモ帳などで自分のファイルを作成し、これを自分のマイボリューム内で確かめよう。
2.
またフォルダを作り、
3.
その下に移動したり、ファイル名を変えたり、コピーしたりし、
4.
最後に削除してみよう。
記号と漢字変換及びキーボード操作 について
・ キーボード操作は、現在のコンピュータを扱う上では避けて通れない。
・ ちょっとした練習で早く正確に入力できるようになるので是非頑張ってみよう。
・ キーボードを見ないで入力できるタッチタイピングが目標!
・ また、記号の名称などは一般常識でもあり、正確に覚えよう。
・ 漢字変換は若干の原理を理解した上で、慣れが必要。
・
★演習;
1.
キーボードの操作をメモ帳などを使って確かめよう。
2.
記号の入力や大文字、小文字の入力も確かめよう。
3.
漢字変換(日本語の入力)の練習も。日本語と、英語の入力モード切替は、必ず「Alt+漢字」キーで切り替えること。
4.
タッチタイピングの練習は、まず、ホームポジション位置を覚え、絶対にキーボードを見ないようにすること、
5.
ちゃんとした練習は、Typequick(タイプクイック)ソフトを使いましょう[課題1]。
01年度以降は、「さくっとマスター」を使用します。
要点は、決してキーボードをみないこと!
★課題1 さくっとマスターの練習結果を印刷して提出せよ!!!
提出予定日; 12/13 授業開始時点
戻る(この授業のトップ) ┃
前回の授業のページ ┃ 次回の授業のページ