- 趣味についての簡単なホームページを作りましょう。
- ホームページには、「学籍番号」と「名前」を書いておくこと。
- 趣味の紹介の文書以外に、趣味に関連した絵も表示できるようにしておくこと。
- 文書部分について;
- <BR>タグによる改行を必ず適切に。
- <B>などの文字飾りを目立たせたいところなど必ず色々と配置すること。。
- <center>タグによりセンタリングを必ず一箇所は。
- リストタグなどを必ず使って、見やすく・読みやすく工夫しよう。
- 絵について;
- 一枚で構わないので、ペイントで描いた絵を表示できるようにしておくこと。
- 絵の大きさは、幅×高さがおよそ400×400程度にしておき、大きくしすぎないこと。
- ペイントではbitmap形式でしか保存できないので、GIF形式に変換しておくこと。
- 上記指定を必ずした上で、可能ならば様々なタグを調べて、読みやすくなるようにどんどんと加工して構わない。
- HTML文書やGIFファイルを、「学籍番号-HP」というフォルダに入れて、フォルダごと提出。
- HTML文書ファイルは、「学籍番号.html」とし、GIFファイルは「学籍番号.gif」というファイル名にしておくこと。
- 提出前にブラウザで必ず確認しておくこと。
☆提出物; ホームページ文書などのファイルを提出
「学籍番号-HP」というフォルダに最低限必要なファイルを全て入れてフォルダごと提出。
提出方法は、授業中にお話します。11/2に休んでしまった人は、11/9の授業開始時に提出方法をお話します。
☆提出予定日; 11/9 授業開始時点まで
各課題内容
[課題1] | [課題2] | [課題3] | [課題4] | [課題5]
情報処理教育研究センターの授業のページ
情報処理教育研究センターのホームページ
東京工芸大学のホームページ