戻る(この授業のトップページ) ┃
前回の授業のページ ┃
次回の授業のページ
今回は、
ワープロによる文書作成(応用) について
を勉強します。詳細については、各々上記などからリンク先を見てください。
また、今回作成するものは[課題4]として今日提出していただきます。
以下概要です。
ワープロによる文書作成(応用) について
・ 文章がある程度書けたら、何度か読み返して推敲しましょう。
・ 「ルーラー」を各段落でしっかりと設定しよう。
u
スペースで段落先頭一文字を空けないように。
u 行末に改行をいちいち絶対にいれないこと。
・
文章が完成してきたら、文字飾りなど装飾をつけよう。
本来は目立たせたいところなどに装飾をするが、今回はあくまでも練習として、見難くない程度に色々な装飾を各所に施し、インパクトのある、見栄えの良い文書としよう。
u Bold(太字)、Italic(斜体)、UnderLine(下線)
u フォントの種類と、フォントサイズ
u 両端揃え、中央揃え、右揃え
・ ヘッダーとフッターを使おう。
u 「表示」メニューから「ヘッダーとフッター」を選択。
u ファイル名や日時、ページ数などのスタンプも使ってみよう。
u
「ページ数」を必ず入れること!
・ 印刷プレビュー(「ファイル」メニュー下)で時々全体を確認しよう。
・
演習;「自己紹介」を完成させてください!
u タイトルと学籍番号及び名前を忘れずに!
u 文書を読み直し、誤字脱字などを含め間違いがないか、またよりよい文章にするよう推敲する。
u 約千字を目標とすること(「ツール」メニュー→文字カウントで確認できる)。
u 装飾などによる見栄えがよいか、印刷プレビューで確認すること。
・
最終的な提出物にも使用するのできちんと保存しておきましょう。
★課題3 ワープロ;「自己紹介」文書の提出!!!
提出予定日; 11/30 授業開始時点
戻る(この授業のトップページ) ┃
前回の授業のページ ┃
次回の授業のページ