戻る(この授業のトップページ) ┃
前回の授業のページ ┃
次回の授業のページ
今回は、
ワープロによる文書作成(基礎) について
を勉強します。詳細については、各々上記などからリンク先を見てください。
また、今回作成するものは[課題4]の一部となります。
以下概要です。
ワープロによる文書作成(基礎) について
・ ワープロは文字を入力し、更に見栄え良く加工し、印刷(プリントアウト)することを前提としたソフトである。
・ ここでは、MicrosoftのWord というワープロを使って書いていきましょう。
・ 文字入力と、編集(カーソル移動と削除、挿入など)に慣れよう。またUnDo(やり直し)も使えるように。
・ また、範囲指定(マウス及びカーソル移動による)と、削除について知っておこう。
u 範囲指定をした後、「バックスペース」キーにより、その部分を一度に消すことができる。
・ 間違えて操作した場合は、UnDo(アンドゥ−)つまり取り消し(編集メニュー内「元に戻す」)をすることを覚えよう。
・ 次に範囲指定とCut&Paste(カットアンドペースト)による移動、Copy&Paste(コピーアンドペースト)による複写の方法を知っておこう。
u 編集メニューの「切り取り」、「コピー」l、「貼り付け」で行う。
・
ワープロで文書を作成する際には、とにかく最初は体裁を考えずに文章そのものを重要視して書いていこう。
時々戻って読み返していくとよい。
但し、ルーラーは後で設定すると面倒な場合があるので、先に設定したおいた方がよいかもしれない。
・ 近年のワープロで大事なのは、「ルーラー」である。しっかりと覚えておこう。
・
演習;「自己紹介」を書いてください!
u まず最初に、タイトルと学籍番号及び名前を忘れずに!
u 自分に関係した内容をどんどんと書いていきましょう。
u まずは、どんどんと文章を書いていくこと(およそ千字を目標)。 見栄えは最初のうちは気にしないこと!
u 作文の時間ではないので、内容は深くは問いません。但し絶対に 自分に関係したふざけていない自己紹介を書くこと。
u 誤字脱字のないようにすること。
u 箇条書きにすることは極力避けて、文章にすること。
* 次回完成させて提出の予定!*
* 次回は別のことをやりますので、今日のうちに文章を完成させておきましょう!
u
必ず保存してから帰りましょう!!!
ファイル名は、「学籍番号.doc」としておきましょう。
* 保存先は必ずホームにすること!(そうでないとなくなってしまいます。)
* 電源を消す前にファイルがあるかを是非確認しましょう。
戻る(この授業のトップページ) ┃
前回の授業のページ ┃
次回の授業のページ