next up previous contents
次へ: 相反定理の応用 上へ: 境界値問題の厳密解(static field, 静電界) 戻る: 固有関数展開法   目次

直接界と2次界

全体の電位分布は、あらかじめ与えられた電荷による直接界(1次界)と、 境界面上の誘導電荷、および、 電気的2重層によりつくられる2次界とに分けることができる。 境界面上に誘導される電荷、および、電気的2重層からの界は、 境界面を除いた空間ではラプラスの方程式を満足するので、 この方程式の解(固有関数)を用いて展開し、 境界面上での境界条件より展開係数を決定することができる。

[例3] 導体球と点電荷

再び、図1.1に示す問題を解く。 点電荷が座標の原点に置かれた場合の電位分布は、

\begin{displaymath}
\mbox{\large$\phi$}(R) = \frac{Q_0}{4\pi\varepsilon }\frac{1}{R}
\end{displaymath}

と表されるので、 ここでは電位を
$\displaystyle \mbox{\large$\phi$}(r,\theta)$ $\textstyle =$ $\displaystyle \frac{Q_0}{4\pi\varepsilon }\frac{1}{\sqrt{r^2+b^2-2rb\cos\theta}}
+\sum_{n=0}^{\infty}
A_n r^{-(n+1)}P_n(\cos\theta)$ (1.16)

と展開することができる。 ここで、第1項は$(0,0,b)$に置かれた点電荷による電位(1次界)、 第2項は導体球による摂動項(2次界)を表す。

\begin{eqnarray*}
\frac{1}{\sqrt{r^2+b^2-2rb\cos\theta}}
&=&
\frac{1}{b}\sum_{n=0}^{\infty}
(\frac{r}{b})^n P_n(\cos\theta),
\quad(r<b)
\end{eqnarray*}

と表されることを利用して変形すると 電位は、

\begin{eqnarray*}
\mbox{\large$\phi$}(r,\theta)
&=&
\sum_{n=0}^{\infty}[
\fr...
...(\frac{r}{b})^n
+A_n r^{-(n+1)}]
P_n(\cos\theta),
\quad(a<r<b)
\end{eqnarray*}

と表すことができる。

$r=a$での境界条件(導体球表面)

\begin{displaymath}
\mbox{\large$\phi$}(a,\theta) = \mbox{\large$\phi$}_0
\end{displaymath}

より、

\begin{eqnarray*}
A_0 &=&
-\frac{Q_0}{4\pi\varepsilon }\frac{a}{b} + a\mbox{\l...
...frac{Q_0}{4\pi\varepsilon }\frac{a^{2n+1}}{b^{n+1}},
\quad(n>0)
\end{eqnarray*}

が得られる。

したがって、電位は

\begin{eqnarray*}
\mbox{\large$\phi$}(r,\theta)
&=&
\sum_{n=0}^{\infty}[
\fr...
...s\theta)
+\frac{a}{r}\mbox{\large$\phi$}_0,
\qquad\qquad(a<r<b)
\end{eqnarray*}

と表すことができる。

ここで、観測点を $\mbox{\boldmath${r}$}=(x,y,z)$と表し、 $\mbox{\boldmath${b}$}=(0,0,b)$ $\mbox{\boldmath${p}$}=(0,0,a^2/b)$と表すと、上式は

\begin{eqnarray*}
\mbox{\large$\phi$}(r,\theta)
&=&
\frac{Q_0}{4\pi\varepsilo...
...+a\mbox{\large$\phi$}_0\frac{1}{\vert\mbox{\boldmath${r}$}\vert}
\end{eqnarray*}

と書き換えられるので、求める電位は $(0,0,b)$に置かれた点電荷$Q_0$$(0,0,a^2/b)$に置かれた等価的な点電荷$aQ_0/b$、 および、 原点に置かれた等価的な点電荷 $-4\pi a\varepsilon \mbox{\large$\phi$}_0$ による電位の和として表される。



T.Kinoshita 平成15年6月18日