* 情報処理演習(建築1年後期) 00年後期

* 荒井担当の授業に関して

[各回授業概要] | [課題] | [課題遂行状況](校内限定)


情報処理演習(建築1年) 00年後期 荒井担当の授業に関して;

※このページ(資料)には、まだ準備中及び間違いなどがありますが、ご勘弁ください。

 

★全状況の公開を始めました!★

★9、10月は、A1クラスが4限、A2クラスが5限。
★11、12月は、A2クラスが4限、A1クラスが5限。

 

9号館2階のPC2教室にて、パソコンを端末として 演習(実習)をしながらの授業です。授業内容は、パソコンの操作の習得ではなく、パソコン操作のための基礎知識を 体験的に、また応用が効くように習得し、 「アプリケーション操作中心のインターネット利用を含むリテラシー」 ということになります。尚、4月のPC初心者講習会を受講していたことを前提とします。

授業の採点は、出席(遅刻厳禁)及び授業中の課題が主(全て提出が必須)となります。
演習ですので出席はあくまでも殆んど出席することが前提となります。

授業に関する注意事項など

 


[各回授業概要] | [課題] | [課題遂行状況](校内限定)


*各回の授業概要(予定を含む)

 

第1回(9/21);

全体説明とlogon(パスワード変更)/使用方法基礎再確認、授業WWW閲覧

 

第2回(9/28);

ファイル操作 と 記号と漢字変換及びキーボード操作

[課題1]

第X回(10/5);

開校記念日のため休講

 

第3回(10/12);

電子メール と WWW操作

[課題2]

第4回(10/19);

ホームページ文書作成

[課題3]

第X回(10/26);

学園祭のため休講

 

第5回(11/2);

ビットマップ系お絵描き とホームページ完成

[課題3]

★課題2提出★

第6回(11/9);

ワープロによる文書作成(基礎)

*[課題4]

★課題3提出★

第7回(11/16);

ワープロによる文書作成(応用)

[課題4]

第X回(11/23);

祝日のため休講

 

第8回(11/30);

ドロー系お絵(図)描き

*[課題5]

★課題4提出★

第9回(12/7)

表計算ソフト(基礎)

[課題5]

第10回(12/14);

表計算ソフト(応用) とワープロ統合文書

[課題5]

★課題1提出★

第11回(12/19);「補講」

おさらいと課題提出及び確認

★課題5提出★

  「」は課題の作成過程、「」は課題の最終出題を意味します。
  また「」のページはまだ未整備です。


*授業の課題(予定を含む)

☆もし、授業を休んでしまった人、うまくいかなかった人は早急に提出してください。 もちろん若干評価は落ちますが、出さないよりは良いでしょう。 但し、基本はこのホームページ資料により確認をし、提出期限は厳守すること。
★課題は全て提出が必須です!★

 

概要

提出(予定)日;

★課題1

Typequickソフトの練習結果を印刷して提出せよ!

12/14 授業開始時点

★課題2

WWWで調べてメールを送ろう!

11/2 授業開始時点までに

★課題3

ホームページ「趣味の紹介」文書の提出!

11/9 授業開始時点までに

★課題4

ワープロ;「自己紹介」文書の提出!

11/30 授業開始時点

★課題5

統合;「図表入り自己紹介」文書の提出!
(図、表の提出を兼ねています)

12/19 (補講日) 授業終了時点までに

 


*授業の課題の遂行状況(校内限定)
順次課題を提出して頂いた状況(提出の有無程度)をここにお知らせしていく 予定です。

★こちらから全状況の公開を始めました!必ずチェックして間違いがあるようでしたら、至急荒井まで連絡してください!!!★

出席、各課題の目安、総合評価の目安を公開しています。上記よりチェックしてください!

尚各課題の再提出などはすでに終了しています。

★「課題(2) WWWで調べてメールを送ろう」の遂行状況はこちらから。

 


[各回授業概要] | [課題] | [課題遂行状況](校内限定)


情報処理教育研究センターの授業のページ 情報処理教育研究センターのホームページ 東京工芸大学のホームページ