戻る(この授業のトップ) ┃
前回の授業のページ ┃ 次回の授業のページ
今回(初回)のみ授業の説明のみ教室で行い、後は全履修者(クラス合同)で、PC2に移動する。
今回は、二人で1台を使いながら操作を確かめながら、覚えましょう。
来週からは、クラス(A1、A2)ごとに、4時限、5時限と分かれて授業を行う。
★9、10月は、A1クラスが4限、A2クラスが5限。
★11、12月は、A2クラスが4限、A1クラスが5限。
***************************
***絶対に勝手に電源を切ってはいけません!!!***
***ひどい場合は使用停止になることがあります。***
***************************
PC演習室は1〜4まであります。それぞれに若干の特徴があり、その部屋でしか使えないアプリケーション(ソフト)があります。この授業で使用するソフトは、どの教室でも使用することができるものばかりです。よって、自習などは、どの教室でも行えます。
●PCのパスワードの変更方法;
l 起動、ログオン後、「Ctrl+Alt+Del」で「パスワード変更」を選択できるので、必要に応じて変えておこう。
l パスワードは6から8文字の英数字で、他人には想像がつかない(辞書などにもない)ものを!
l 数字だけではだめ!英字だけでもだめ!
l 絶対にパスワードは忘れないこと!→忘れるとしばらく使えません(再発行に時間がかかります)
l !絶対にパスワードは人に教えないこと!推定されるようなパスワードも絶対に駄目!
●PCの機器構成
・
本体、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンタ
*滅多なことでパソコンそのものが本当に壊れることはないので、恐れないで操作しよう
*但しめちゃくちゃやれば、壊れたような状態になることは間違いないので注意しよう
・ PCの基礎的名称;
² デスクトップ、タスクバー、アイコン、スタートボタン(メニュー)
・ マウスの基本操作;
² (シングル)クリック、ダブルクリック、ドラッグ、(ドラッグ&ドロップ)
・ ウィンドウ関連の名称;
² ウィンドウ、タイトルバー、最小化/最大化ボタン、元のサイズに戻るボタン、閉じるボタン(終了)
² メニューバーとプルダウンメニュー
・ ウィンドウ関連の操作;
² ウィンドウの移動→ タイトルバーをドラッグ
² ウィンドウの大きさの変更→ ウィンドウ枠をドラッグ
²
アクティブウィンドウの切り替え→ ウィンドウの一部をクリック、もしくはタスクバーをクリックなど
●授業用WWW(ホームページ)(つまりこれ)の見方;
・
インターネットフォルダの中の「Netscape
Navigator」を使用する。
・ 「http://www.t-kougei.ac.jp/center/education/j-ensyuu00/」を指定する。 もしくは、工芸大のホームページから、「情報センター」→「教育」→をクリックしてたどっていってもよい。 「情報センター」→「荒井」からでも辿れる。
・ 授業及び予習/復習の際にこのページ(資料)が役に立つので、「お気に入り/しおり/ブックマーク」に登録しておくと、次回からのアクセスが楽。
・ 各回の授業のページから、詳細なページを閲覧し、元の(毎回の授業の)ページに戻るためには、ブラウザの「戻る」ボタンを利用しましょう。
戻る(この授業のトップ) ┃
前回の授業のページ ┃ 次回の授業のページ