WWW(ホームページ)について

戻る(この授業のトップページ)

[ WWWとは | ★原理 | ★使用方法 | ★閲覧・検索 | ★注意事項 | ★ネットニュース | Telnet&FTP ]


WWW(ホームページ)とは

l        ホームページとか、WEBとか呼ばれている機構で、WWW(World Wide Web)とも呼ばれる。
「インターネット=WWW」というのは全くの間違いであるので注意しよう!但し、インターネットが普及する主たる要因であったこと、また現時点でも非常に多くしかも実用的にWWWが使われているのは事実である。

l        WWWブラウザ/WEBブラウザ/閲覧ソフトなどと呼ばれるツールにより、全世界のインターネット上で発信されているホームページを見ることができる。

l        ホームページで情報を発信するためには、インターネットに接続されたコンピュータを、ホームページサーバとして設定し、そこに適当な内容[コンテンツと呼ぶ](HTML文書などで表現)を置くだけで、その瞬間から発信されたことになる。

l        どこにどのような情報[コンテンツ]があるのかは原則としてわからなく、いわゆる発信者が自由にその内容を作成できる。

l        電子メールなどの多くのインターネットツールは、文字を中心として成り立ってきたが、WWWは最初から図などを含むマルチメディアコンテンツを発信することができる。

l        ホームページのコンテンツを作るのは、難しくはなく、手軽に発信でき、全世界の多くの人に閲覧してもらえる可能性があり、現在は爆発的に利用されている。

 


WWWの原理

l        インターネットの原理をまず参照のこと。

l        閲覧者はホームページサーバに対して、ファイルを指定してそれを閲覧したいと申し出るだけ。

l        ホームページサーバは、そこに置かれているファイルを原則として転送するだけ。

l        送られてきたコンテンツは、ブラウザを通して解釈され、表示される。

l        各ホームページには、ホームページアドレスという住所がついており、URLという表記方法で指定する。

l        URLは、「プロトコル」+「://」+「マシン名」+「フォルダ/ファイル名」として表す。

l        例えば、「http://www.t-kougei.ac.jp/center/arai/index.html」は、プロトコルhttpにより、www.t-kougei.ac.jpというマシンの「center」というディレクトリの下の「aria」というディレクトリの下にある「index.html」というファイルを指し示している。

l        最近のホームページでは、CGIやJAVAスクリプト、JAVAなどを使用した、インタラクティブなページが当たり前のようになってきている。

 


WWWの使用方法

l        ブラウザとしては、Netscape Navigater とInternet Explorerが有名である。

l        PC演習室では、Netscape NavigaterもInternet Explorerも両方使用可能。

l        操作方法としては、URLの入力、「戻る」ボタン、「停止」ボタンを知っていれば、およそ十分。
Netscape Navigaterのページ及びマニュアルを参照のこと。

l        よく見るページがあれば、ブックマーク/しおりを設定しておくと、毎回URLを入力しなくて済む。

 


WWWの閲覧・検索

l        あるホームページを見る場合、 見たいURLを入力して見る方法と、 リンクを辿っていく方法、及び検索エンジンで探す方法の三種類があると考えてよい。

l        URLの入力による閲覧;
URLを直接入力指定して閲覧をする。広告などで広報されているURLを覚えておいてこれを入力する。

l        リンクを辿って閲覧;
ホームページはハイパーテキストであり、様々な所(文字や絵など)にリンクが設定できる。このリンクを張られている部分を指定(通常、マウスでクリック)すると、設定されたページなどにジャンプ(飛ぶ)することができる。よく、リンク集などがあり、これらを辿っていってもよい。

l        検索エンジンで探して閲覧;
原則どこにどのような情報が発信されているかはわからないが、人力もしくは自動的に全世界のあらゆるページを探して、データベースとして蓄え、これを検索できるようになっているサイト(ホームページ)がある。これを検索エンジンと呼び、例えば何らかのキーワードを入力し、それらキーワードなどが記述されているページを探し出すことができる。
検索エンジンは、サイトによって特徴があり、また全てを、くまなく正確に調査することは原理的に困難であるので、サイトによって検索結果が違うのが普通である。
主な検索サイトは、以下の通り。
[google(JA)], [Yahoo], [Goo], [Info-seek], [Fresh-eye], [LYCOS], [EXCITE]
検索する際の多くの場合、キーワードとなる単語をいくつかスペースで区切って指定するとよい。

l        ポータルサイト;
様々な有益な情報を一括で管理し、多くの人がアクセスするページのことをポータルサイトと呼ぶ。多くの場合検索エンジンも提供しており、とりあえず、まずここにアクセスすれば、様々なホームページや情報にアクセスできるように作られている。

 


WWW利用時のネチケット(注意事項)

l        *むやみにインターネットにアクセスするのは絶対にやめよう!!!

l        大学の設備、資源を利用していること、また、アクセスするたびに相手のサーバまでの経路が混雑するので、真剣に必要とし利用している人の妨げにならないように気をつけること!

l        書き込みができるページ(チャットなど)は、その目的、利用方法に準拠した利用を必ずすること。

l        不快になるようないたずら、誹謗中傷などは絶対にしないこと。

l        少なくとも日本の法律上、また一般モラル上見てはいけない内容のページは見ないこと。

l        ホームページ上の内容は、誰が責任を負っているわけでもなく、必ずしも正しく正確であるとは限らない。つまり、嘘、デマ、いい加減な情報も混じっているので、何が正しいのか、自分でしっかりと判断することが必要。

l        英語などでよくわからないページにおいて、「OK」などを無闇に押さないほうがよい。

l        ページによっては表示させておくと、自動的にアクセスが発生するものもあるので、見終わったら閉じておくのがよいでしょう。

l        セキュリティなどの関係で見ることのできないページやコンテンツなどがあります。

 


●ネットニュース(NetNews)

NetNewsとは、いわゆる電子的な掲示板である。
掲示板は世界(InterNet)上に同じものが幾つも存在している。
掲示板(ニュースグループ)自体はかなり多くの種類があり、 各々の掲示板でどのようなことを話題とするのかが決まっている。
読んでくれる人はどのような人がどのくらいいるのかは、 全く予想がつかない。よって、マナーを気をつけること。
親切な人は多くて、質問をすれば恐らく誰か新切な人が 丁寧に教えてくれる場合が多い。
文字を中心としたコミュニケーションになるので、 最近はWWWを利用する人が多く、一時期に比べて読む(購読)する 人は少なくなったが、それでも便利なものであることにはかわりない。

絶対に失礼な記事は投稿しない。 必ず慎重に誤解のない、丁寧な文章にすべきである。 毎日どこかの掲示板で喧嘩をしている。これらは主に 丁寧でなく誤解に基づくことによる。
尚、投稿する場合は、「テスト」のニュースグループに 投稿テストを行ってみること。
また、その掲示板の過去の記事をじっくりと様々読んでおくこと。
ニュースへの投稿は本当に問題になりがちなので、できるならば、 投稿は控え、投稿する場合には最新の注意を払うこと!!!


●その他のネットワークツール

リモートで遠くの計算機(主にUnix)を使用するためのツール。
仮想端末。

ファイルの転送を行うツール。
世の中にはanonymouse(アノニマス・匿名)FTPサイトと言う所が あり、そのような所にはPDS、フリーウェアソフトなどがおいてあり、 自由にそれらソフト・データなどをダウンロード (ファイル受信転送)を行うことができる。

 


[ ★WWWとは | ★原理 | ★使用方法 | ★閲覧・検索 | ★注意事項 | ★ネットニュース | ★Telnet&FTP ]

戻る(この授業のトップページ)

情報処理教育研究センターの授業のページ 情報処理教育研究センターのホームページ 東京工芸大学のホームページ