*戻る(この授業のトップページ)  ┃  前回の授業のページ  ┃   次回の授業のページ


***第11回の授業内容(予定を含む)***

第11回;まとめと提出[最終回]

●全ての課題の最終提出日になります。つまり今後再提出などを受け付ける予定はありません。


*!まとめ!*
この授業では、パソコンの基本操作として、タイピングやウィンドウの操作が スムーズに出来るようにし、またファイル操作についても勉強しました。
更にコンピュータ/インターネットの利用による調査方法(WWW)を含む コミュニケーション(メールなど)についても勉強しました。
そして、パソコン上で一般的書類/レポートなどを作成するのに、 必要かつ便利な幾つかの(アプリケーション)ソフトの基礎的な使い方を勉強した。またインターネット上で非常によく使われているWEBについてその仕組みを理解していただきたく作成もしていただきました。更にこれを通してファイル(書類)とアプリケーションの関係も少し分かっていただいたかとおもいます。
まず、文字を中心として編集するワープロ、 そして、ペイント(bitmap)系、及びドロー(ベクトル)系のお絵書きソフト、 更に、計算及びグラフも作れる表計算ソフト、 更にはこれら様々な表現を、ワープロ上で合成してきました。
これらを通し、自分が何らかのデータを欲し、また何らかの情報を自ら作成する際に、 どのようなソフトを利用したらよいのかを見極める能力を磨いてきたつもりです。
授業中にくどく話をしてきたが、アプリケーションつまりソフトは年々高機能な 新しいものに生まれ変わってきています。が、それらの基礎はそうは変わらぬもので あり、何ができ、どのような概念なのかさえ知っていれば、今後困り果てることは ありません。決して単に手順を覚えていたのでは応用が効かず、役に立ちません。
もしも困ったらマニュアルを広げて読めばよいだけです。 マニュアルを読むために必要な知識は十分にこの授業で身に付いているはずです。
更にVisualBasicを使い、簡単なプログラミングまでも体験していただきました。Excelその他の一般アプリケーションソフト利用においてこのプログラミング知識は今後においてきっと役に立つはずです。またコンピュータの特徴や動作についても体験できたのではないかとおもいます。

コンピュータを利用するには、指示された通りの手順操作を覚える事は全く役に立ちません。コンピュータの基本動作や各種ソフトにおいてできそうなことを理解した上で、適切なソフトなどを選択し、十分に論理的に考え戦略的に利用していく必要があります。この授業におけるおよそをご理解された方は、その実力はついているはずですので、後はより多くそして様々な実践的経験を積み、また新しい種類のソフトを利用するなどしていかれることをお勧めします。
また、機会があれば、各種資格(初級シスアドやMOUSなど)の取得も目指されるとよいかとおもいます。


★成績について

成績は、最初からお話しさせていただいていましたが(「こちらを参照」)、きちんと出席をした上で、 各課題がきちんと提出されている必要があります。 勿論各課題は単に提出されているだけではなく、授業時間内で完成できるはずの程度が求められます。授業の中で説明し、指定した作業がある程度きちんとなされていれば心配はないかとおもいます。これらの状況に反する人は申し訳ありませんが。。。ただし、いくつかの課題において、得意不得意が生じるでしょうから、たとえば1つの課題が思わしくなくても別の課題でより頑張っていればカバーされます。

残念な場合の典型的ないくつかの例としては、「出席率が芳しくない」「課題提出率が芳しくない」「出席も提出もしているが授業内容をあまり聞かずに指定が守られていない課題を多く提出をしている」などが考えられます。


[注意]もし問題などがあればすぐに(原則として今日)申し出て下さい。少なくとも定期テストが始まるまでには苦情(?)などがあれば早急に連絡してください。


ともかくお疲れ様でした。至らない点も多々あったかとおもいますが、 ご勘弁下さい。
問題等のある人は早急に荒井まで直接(本館-3Fに)訪ねる、もしくはメールして来て下さい。
今後の受講する授業に関して、 より積極的に授業に臨んでいただけるよう願っています。

頑張った人も、頑張れなかった人も本当にお疲れ様でした。 では、今後ともよろしく!

授業とは無関係にもし頼る必要があれば、いつでも頼って来てください。勿論お役に立てないことも多いかもしれませんが、せっかくの縁ですので。
それでは今後の皆様の活躍を期待しています。

 


*戻る(この授業のトップページ)  ┃  前回の授業のページ  ┃   次回の授業のページ


情報処理教育研究センターの授業のページ 情報処理教育研究センターのホームページ 東京工芸大学のホームページ