荒井の研究分野に関して
主な研究分野
ファジィ[fuzzy]
画像理解・画像認識[Image Understand / Recognition]
知識処理(人工知能)[AI, Inference]
ヒューマンインターフェース(認知心理学)[Human Interfase]
グループウェア及び創造支援システム[Group Ware / CSCW]
その他
より具体的なテーマとしては以下のようなことを現在進行中です。
- ・ファジィ理論による画像認識/理解
車(ミニカー)をデジタルカメラで撮影し、それがどの車種(普通車、ハッチバック、RVなどの種類)及び車名(セドリックとかのモデル名)であるのかを
認識/判断するシステムを構築中。
静止画像から始まり、現在は動画像(動いているミニカーを撮影)を対象。
主な工程としては、
(1)背景除去
(2)特徴抽出
(3)(推論)認識
であり、(1)ではクラスタリングについても少し検討中。
(2)では確信度を含めた3次元のモデリングの後に特徴を観測、
(3)ではファジィ推論や、ラフ集合などを使用。
更に、入力データが欠如した場合にも対処できるような、ファジィ推論における修正なども。
大きな問題点は、画像処理が難しいこと、そしてあまり正しくない
データ群からの推論による認識である。
- ・ワープロのヒューマンインターフェース(認知心理学)
人間に負担を強いず、より使いやすいワープロができれば、文章作成と言う
人間の創造的活動を支援できるものと考えて研究中。
現状では人間の文章作成における認知過程を、ワープロ使用時と手書きの場合で
どのように違っているのかを検討し、手書き時に発揮され、ワープロ使用時に
抑制されている「文章の練り直し活動」の活発化について検討中。
- ・グループウェア(CSCW)と創造支援
電子メールを使って複数人の人と、きちんとした議論をしようとすると、
なぜかうまくいきません。但し、電子メールの便利さは言うまでもなく大きく
捨て難いものです。そこで、特に何らかの問題に対して、アイデアを出し、議論、検討など
していく過程を、電子メールを基本として、インタフェース(見た目や操作)および
若干の機能を付け加えて、きちんと議論できるようなシステムを検討中です。
ファジィ[fuzzy]
画像理解・画像認識[Image Understand / Image Recognition]
知識処理(人工知能)[AI, Inference]
ヒューマンインターフェース(認知心理学)[Human Interface]
グループウェア及び創造支援システム[Group Ware / CSCW]
その他
実は、スキーの物理的解析(?)なんかもやってはみたい。。。
もっというとスキーロボットを作って、自動制御させてみたい。
御興味を持たれた方、御質問/御意見のある方は、是非御連絡下さい。
住所: 〒243-0297 神奈川県 厚木市 飯山1583
東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科
(ヒューマンインタフェース研究室)
氏名: 荒井 良徳 (Yoshinori ARAI)
Tel&Fax: 046-242-9644
e-mail: arai@cs.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cs.t-kougei.ac.jp/hif/
2004年度より下記専任から兼務に変更
東京工芸大学 情報処理教育研究センター
(情報システム研究室)
Tel&Fax: 046-242-9644 or 046-242-9564
e-mail: arai@cc.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cc.t-kougei.ac.jp/arai/
荒井のホームページ
ヒューマンインタフェース研究室のホームページ
情
報システム研究室のホームページ
情報処理教育研究センターのホームページ
東京工芸大学のホームページ