東京工芸大学・情報処理教育研究センター:
  荒井 良徳 の略歴

研究歴学会活動学歴職歴マシン歴
主な研究歴
人工知能の勉強(大学4年生)。
ロボットアームの制御にファジィ推論を応用した研究。
画像認識(パターン認識)の識別木に関する研究。
図形画像認識に関する研究。
Dempster&Shafer及びエキスパートシステムに関する研究。
CSCWに関する調査(研究)。
OCRに関する研究。
機械翻訳インタフェースに関する研究。
WPのインタフェースに関する研究。
ファジィ推論、ラフ集合による車画像認識システムの研究。
など。。。

現在の研究は、
ここを御参照下さい。

研究歴学会活動学歴職歴マシン歴
主な学会活動
日本ファジィ学会:事業委員会幹事、編集委員会、電子メディア広報委員会、文献調査委員会抄録委員を委嘱
日本ファジィ学会ソフトコンピューティング研究部会:幹事
日本ファジィ学会ヒューマンインタフェース研究部会:幹事
その他シンポジウム、国際会議などの担当委員

参加学会:日本知能情報ファジィ学会(旧:日本ファジィ学会)、Int. Fuzzy Sets & Sys.、人工知能学会、日本認知科学会、ヒューマンインタフェース学会、計測自動制御学会、感性工学会など

研究歴学会活動学歴職歴マシン歴
主な学歴
長野県飯田市で生まれ(S34.12.10)、幼稚園前に東京へ。
北区立小学校(滝の川小学校)、
    1〜3年?組(担任宮本先生)、4〜6年?組(担任?先生)
東京都北区立中学校(飛鳥中学校)、
    1年?組(担任小枝先生)、2年?組(担任橋本先生)、3年A組(担任澤田先生)
    1年バドミントン部、2、3年サッカー部
    Go-Zero会(飛鳥50年卒1st同期会に参加させて頂きました。幹事の皆さんご苦労さまでした。特に私を探し当てて頂いた方ありがとうございました。お手伝いできることがあれば是非声をかけて下さいね。
東京都立高校(豊島高校)、
    1、2年?組(担任北川先生)、3年?組(担任?先生)
    サッカー部
法政大学・工学部・電気工学科(計測制御専攻)、
    (工学部体育連合会[工体連])スキー部(競技スキー;アルペン)
法政大学大学院・工学研究科(博士前期過程)を卒業。
[広田研究室に所属]

研究歴学会活動学歴職歴マシン歴
主な職歴
CSK総合研究所、
リコー(中央研究所)、
国際ファジィ工学研究所(リコーより出向、通称LIFE)、
現在:東京工芸大学 情報処理教育研究センター 助教授
2004年度より
「工学部コンピュータ応用学科」転籍

研究歴学会活動学歴職歴マシン歴
主なマシン&言語使用歴
(現在作成中です。すいません _o_ )
いずれにしろ、MS-DOSから始まり、Windows, Unix, Macなど幅広く使用。
また、C、Assenbra(8086),Pascal, Fortran, Lisp, Prolog, BASIC, Modula-2, APL, PL/I, など幅広く勉強。

先頭へ研究歴学会活動学歴職歴マシン歴

住所: 〒243-0297 神奈川県 厚木市 飯山1583
    東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科
    (ヒューマンインタフェース研究室)
氏名:  荒井 良徳 (Yoshinori ARAI)
Tel&Fax: 046-242-9644
e-mail: arai@cs.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cs.t-kougei.ac.jp/hif/
2004年度より下記専任から兼務に変更
    東京工芸大学 情報処理教育研究センター
    (情報システム研究室)
Tel&Fax: 046-242-9644 or 046-242-9564
e-mail: arai@cc.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cc.t-kougei.ac.jp/arai/

荒井のホームページ
情報システム研究室のホームページ
情報処理教育研究センターのホームページ
コンピュータ応用学科のホームページ 東京工芸大学のホームページ