コンピュータ入門[荒井]
*「課題:表計算ソフトによる自分の紹介」*
提出締め切り日;授業中
但し、再提出および遅れ提出も認めます(すべての課題に共通)。
しかし、早急に提出すること。遅くなればなるほど評価は下がります。
課題内容;
l 表計算ソフトExcelによって、自分に関係する表を作成すること。
l ファイル名を「学籍番号.XLS」と変更しておいてください。
l 表の上の方に「時限、学籍番号、名前」を記述しておくこと。
l データ部分(計算や見出しのセルを含まず)がおよそ5行×5列以上になるようにして、なるべくA4縦の用紙に入るように、特に横に大き過ぎないように気をつける。(印刷プレビューで必ず確かめてみること)
l 様々な種類の計算を、随所で必ず入れること。
Ø 自分に関係したデータ・数値(必ずしも正確ではなくてもよい)の表とし、意味があればあまり実用性がなくてもよいので、様々な計算を行ってみること。単純な表で単純な合計などを求めるだけではだめ。種々の計算を工夫して行い、少なくとも3種類(似たようなCopy&Pastできるような部分をおよそ一種類の計算とみなします)以上の計算をさせ、それを各所に対して行うこと。
Ø 決して、自分の頭で計算させず、ソフトにやらせること。
Ø セルを参照した計算、SUMなどの関数を使った計算をさせること。
Ø IF文も是非使ってみよう。
l 表として見栄えのよいものにする。
Ø 罫線を入れ、印刷時に見栄えよくすること。
Ø 表現形式なども工夫すること。
Ø フォントや行列の幅なども整えること。
Ø グラフも作成しましょう(見栄えは不問とします)。
★ 提出方法について
Ø ファイルそのものを提出していただきます。ファイルを以下のようにコピーして提出する際には、必ずExcelを終了しておくこと。
Ø ファイルの提出は、「マイコンピュータ」→「授業用Sドライブ」→「社会学部」→「荒井」→「表3/4/5(授業時間)」にコピー(ドロップ)していただきます。ファイル名は必ず学籍番号にしておいてください。
l この表は今回提出していただきますが、後ほど(来週)さらにこのファイルを使いますので、必ずネットワークドライブZか、FDなどに保存しておくこと。
この表は提出していただきますが、前期最終の授業でこのファイルを使いますので、必ずネットワークドライブZかFDなどに保存しておくこと。