[荒井]コンピュータ入門

 

[前期課題一覧に戻る] TopPageに戻る]

[前期の授業一覧に戻る]

 

*「課題:ホームページ作成」*

 

出題日;第六回「ホームページ作成2」授業

提出締め切り日;授業終了時点

課題内容;

簡単な自己紹介と、趣味についてのホームページを作成し、授業内に指示する方法でファイルそのものを提出する。

n        自己紹介;
曜日、時限、学籍番号名前の記述は必須(なるべく上部に見やすく)
これ以上は、プライバシーの問題で各自自由。詳しく書く必要はない。

n        趣味について;
自分の趣味について紹介してください。また、経験やエピソードなども是非。
必ず、その趣味に関係するインターネット(学外)のホームページを見つけて、そこへのリンクを張って、こちらに関しても紹介しておくこと。
★無趣味という方へ★
どうしても書けるような趣味がない場合は、「社会学」「政策」などの学科と直接関係あるやや学問的/哲学的なあたりを無理矢理趣味として書いてください。

n         

n        一般に公開されることを前提に、個人宛ではなく、広く一般に見てもらいたいページにしよう。長い文章とするのではなく、なるべく箇条書きなどを使って簡潔にするほうが、わかりやすく、見やすいと思われる。

n        「絵」は対象外とします(つまり図表はなくてよい)。

n        テキストエディタにより作成し、授業内で紹介したタグ(絵のIMGタグは除く)全てを必ず使うこと。

n        授業内で紹介した以外の高度なタグは原則として利用しないこと。またいわゆるホームページ作成ツールなどは絶対に使わないこと。

 

 

提出物;

印刷物の提出ではなく、ファイルそのものをコピーするような形で提出していただきます。ファイル名などの指定以外は、提出において気をつけることはありませんので、単に完成させておけばOKです。

*ファイル名を「学籍番号.html」としておく(変更する)こと。

                         ページ内に学籍番号と名前を分かりやすく書いておくこと。

                         作文のように、長い文章にするのではなく、箇条書きを使って簡潔に書きましょう。また、簡単に使えるタグは、どんどんと使ってください。上記内容及び下記注意点をよく読んでください。

 

注意点;

l        ファイル名を必ず直しておくこと。

l        ホームページ内に必ず氏名などを記入しておくこと。

l        必ずメモ帳などのエディタで直接HTMLタグ(授業内で紹介した原則全てのタグを利用)を書く方法で作成すること。

l        殆どタグがなく、同じ調子の文字ばかりでは駄目です。

l        なるべく見やすい/わかりやすいページにし、タグを駆使すること。

l        ホームページとしてきちんと閲覧できることを、自分で確認しておくこと。

 

[前期課題一覧に戻る] TopPageに戻る]

[前期の授業一覧に戻る]