「ガイダンス」 プログラミング基礎(荒井)・2015年後期

○班(クラス)分けについて
A班:担当 荒井@PC034−1教室
B班:担当 金子@PC034−2教室

  • 講師の紹介
  • 本授業の目的について
  • 本授業の概略について
  • 評価方法について
  • 授業全体の流れについて
  • 上記については、→本授業の共通トップページ(学内限定)を参照のこと。

    ○プログラミングとは何か? →解説はこちら

    PC演習室で利用するVBのバージョンはVisual Studio 2012 → 2013 です。
    いくつものバージョンがありますが、現在無償で利用できるものもあり、自宅などで自分のPCにインストールすることも可能です。

    Visual Studio Express 2013各種ダウンロード一覧 ;この中の「for Desktop版」がよいと思います。

    Visual Studio Express 2012

    ※授業内では2013の商品版を利用します。
    が、無償版Express でも全く問題ありませんし、2010,2012,2013のどの版でも大丈夫です。

    なお、ご自宅などで開発したプログラムを大学にもってくる場合は自己責任により確実に行えるようにして下さい。
    必ずしも自宅ではなく、大学のPC演習室で自習をされることをお薦めします。できれば友達などとご一緒に。
    バリバリと開発できるようになって、授業から離れて自分で様々な開発を行うようになったら、自宅での作業をお勧めします。


    [プログラミング基礎(荒井)のTopページへ]