「arai@t-kougei.ac.jp」宛に以下の内容のメールを送る!!!。
(arai@st...ではありません!)
題名には必ず自分の学籍番号(ユーザ名ではない)のみを半角で書くこと。
冒頭挨拶やシグネチャなど、きちんとした書き方をすること。
内容は「電子メールにおけるネチケットについて」書くこと(内容も採点します)。
本文は数行程度以上とします。感想ではなく各種ホームページや書物などで調べましょう。
調べたHomePageの場所(URL)や書物の名前なども必ず明記しましょう。
一番の問題は設定および書き方が正しくできているかです。
また本文を添付書類にしてはいけません。
ちなみに私はEudoraを使って受信はしません。
[メールについて]
メールの正しい書き方をきちんと守りましょう。
設定も決して違えないように。自分にメールを出し、それが届くか、また届いたら返事を出し、それもきちんと届くかを確かめましょう!!!
本文の冒頭には、できれば差出人の名前、そして自分が誰であるかを名乗りましょう。
本文はワープロと違って、積極的に改行しましょう。
勿論積極的とは言っても無闇矢鱈に付けるのではなく、相手が読みやすいように
区切るように付けましょう。
また、最後にシグネチャをつけるようにしましょう。
シグネチャは自分がどのような身分(大学名や学年)と共に、
名前やメールアドレスなどをコンパクト(3、4行程度)に、
また署名ですので間違いのないように書きましょう。
また、Eudoraでメールを書く際に、文字修飾(文字の大きさや太字など)をして
しまっている人が何人もいましたが、受け取る人がEudoraで読まない限りは
絶対にこれをしてはいけません。読む人にとってはよい迷惑になります!!!
また、絵などの大きなファイルをメールで送るのはやめましょう!
ファイルを添付して送る場合は大きさに気をつけて、1Mbyte以内を
目安に分割したりして送るべきものです!!!
☆提出物; メールによるレポート
☆提出予定日; 11/5 授業開始時点
各課題内容
[課題1] |
[課題2] |
[課題3] |
[課題4] |
[課題5]
戻る(この授業のトップページ)
情報処理教育研究センターの授業のページ
情報処理教育研究センターのホームページ
東京工芸大学のホームページ