絵の表示例題

○丁半さいころゲーム(さいころの絵の表示版)

丁半さいころゲーム(二つのさいころを転がし、丁か半か(偶数か奇数か)をあてるゲーム)を作った。
参照→導入編例題「丁半さいころゲーム(簡素版)」

この例ではさいころの目を文字(テキスト)で表示していたが、さいころの目を絵でも表示するように変えてみよう。

PictureBoxを最低8個作っておきます。この内6個に各々さいころの1から6の目の絵を張り込んでおきます。
さいころの絵は「ペイント」ツールなどで簡単に書けるはずです。とりあえずはあまり綺麗な必要はありません。
なお、この絵(picturebox)は実行時に表示しておく必要の無い絵です。
が、まあ目をつぶって表示されていてもよいとしてもよいですし、端っこのほうに置いておくのでもよいですし、プロパティVisibleをFalseにしておいてもよいでしょう。

残り二つのPictureBoxは表示用で、2個のさいころに対応させます。

If文しか勉強していない現状では、ちょっと複雑なIF文になってしまいますが、仕方がないでしょう。
(Select文やコントロール配列を使えるともっと簡単に書けます)。
If文は次のような感じになるでしょう。。。(途中まで)

If d1 = 1 Then
 Picture1.Picture = Picture3.Picture
Else
 If d1 = 2 Then
  Picture1.Picture = Picture4.Picture
...

但し上記プログラム例では、変数d1はさいころ1の目(数字)が代入されているものとし、Picture1はさいころ1の表示用、Picture3には1の目の絵が、Picture4には2の目の絵が入っているものとした場合の例です。
私の個人的な好みとして「ElseIf」はあまり好きではないので、単純なIf-Then-Elseを利用した例です。

時間があれば、色々な飾り付けなどを施して見栄えをよくしてみましょう。

 


[「C班」プログラミング基礎のTopに戻る]