荒井の研究成果


業績リスト  (2012年7月時点)
  荒井 良徳 あらい よしのり Yoshinori ARAI ; 博士(工学)
  東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科 准教授

====================================
●書籍・著書

Approximate Reasoning in Expert System, 1985, North Holland,
「Robot Control Based on Membership and Vagueness」の章

エキスパートシステム−その最新ツールと事例集−、1986.10、日本工業技術センター、
「画像処理を用いたあいまい知能ロボット」の章

ファジィ理論による制御・人工知能の実用化−総合技術資料−、1987.7、
経営開発センター出版部、「ファジィ理論に基づく知能ロボットの制御とパターン認識」の章

現代科学100の知識(情報・コンピュータ編)、1989.1、サイエンスハウス、
「エキスパートシステム」、「学習」、「自動翻訳」の項

現代科学100の知識(電気電子技術編)、1989.1、サイエンスハウス、
「人工知能」、「自動翻訳」の項

ファジィシステムの実用化基礎理論と応用事例−総合技術資料−、1989.5、
経営開発センター出版部、「移動物体把握ロボット」の章

国際ファジィ工学研究所編、ファジィ思考による知的情報処理、1995.4、
コンピュータ・エージ社、6.3.1 「日本語ワープロを用いた文章産出活動のUser's Modelに向けて」

ファジィとソフトコンピューティングハンドブック、日本ファジィ学会編集(共著)、
共立出版、2000.9、「27章 知的インタフェース 27.8節 発想支援」の節

人間計測ハンドブック、2003.8、朝倉書店、
「基礎編・4.7 言語的コミュニケーション」の節

日本知能情報ファジィ学会誌、『20周年記念論文特集「20周年記念論文特集」にあたって』(特集論文エディター)
pp.43, Vol. 21, No. 6

Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics(JACIII, Fuji Technology Press), Vol.16 No.5 July 2012
"Professor Ebrahim Mamdani Memorial Issue"
Guest Editor
  
====================================
●論文

Moving Mark Recognition and Moving Object Manipulation in Fuzzy Controlled Robot, 
Kaoru HIROTA, Yoshinori ARAI, Shiro Hachisu, 
J. of Control Theory and Advanced Technology (CTAT), Vol.2, No.3、pp399-418, 
1986.9


Fuzzy controlled robot arm playing two-dimensional ping-pong game, 
Kaoru HIROTA, Yoshinori ARAI, Shiro Hachisu,
International Journal of Fuzzy Sets and Systems, Vol.32, No.2、pp149/159,
1989.9


Pattern Recognition & Image Understanding based on Fuzzy Technology,
Kaoru HIROTA, Yoshinori ARAI, Yukiko NAKAGAWA, 
Journal of Advanced Computational Intelligence, Vol.1 No.1, pp71-78,
1997.10


Car Type/Name Recognition System Based on the Concept of Fixation, 
Yoshinori Arai, Kaoru Hirota,
Journal of Advanced Computational Intelligence,
Vol.3 No.4, pp274-281, 
Aug 1999


A Speaker Recognition Method Based on Personal Identification Voice and Trapezoidal Fuzzy Similarity, 
N.T.H.Lien, F.Dong, Y.Arai, K.Hirota, H.Sato, T.Hayashi, 
Cybernetics and Information Technologies, 
pp.128-134, Vol. 8, No. 4, Sofia, 
2008 


Optimal Location of Wireless LAN Access Points Using Fuzzy ID3, 
Isao Hayashi, Takashi Kobayashi, Yoshinori Arai, Toshiyuki Maeda, Atsushi Inoue, 
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 
pp.128-134, Vol.13 No.2, 
2009


Fuzzy few-Nearest Neighbor Method with a Few Samples for Personal Authentication, 
Yoshinori ARAI, Thi Huong Lien NGUYEN, Kazuma ISHIGAKI, Hiroyuki SATOH, Teruhiko HAYASHI, Fangyan DONG, and Kaoru HIROTA, 
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 
Vol.14, No.2, pp.167-178, 
2010


視覚における認知促進ステージの考察とその要素技術例, 
Study of Cognitive Promotion Stage in the Visual System and Examples of the Element Technology, 
荒井良徳, 
Yoshinori ARAI, 
画像電子学会誌, 
The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, 
Vol.44, No.4, pp.621-626, 
2015

Illumination Invariant Face and Pupil Detection Using a Multiband Camera System, 
Yousun Kang, Yoshinori Arai, Fumitaka Ono, and Duk Shin, 
IT Convergence Practice(INPRA), Vol.5, No.2, pp.1-10, June 2017

====================================
●国際会議
"Intelligent Arm Robot based on Probabilistic Fuzzy Control", 
Kaoru Hirota, Yoshinori Arai, 
First International Fuzzy Systems Assosiation Congress (in Spain), 1985.7

"Fuzzy Controlled Robot-Arm Manipulating a Moving Object on a Belt Conveyor",  
Kaoru Hirota, Yoshinori Arai, 
8th Int. Conference on Pattern Recognition, 1986.10

"Real Time Fuzzy Pattern Recognition and Fuzzy Controlled Robot-Arm",
Kaoru Hirota, Yoshinor Arai, Shiro Hachisu, 
Second International Fuzzy Systems Association Congress (in Tokyo), 1987.7

"Fuzzy Controlled Intelligent Robot "(Demonstration), 
Kaoru Hirota, Yoshinor Arai, Shiro Hachisu, 
Second International Fuzzy Systems Association Congress (in Tokyo), 1987.7,

"Pattern Recognition & Image Understanding based on Fuzzy Technology",
Kaoru HIROTA, Yoshinori ARAI, Yukiko NAKAGAWA, BOFL'96 (in Tokyo), 1996.12,

"Fuzzy Hierarchical Car-model Pattern Recognition System Using Fixation Feedback", 
Yoshinori ARAI, Goro SEKIGUCHI, Kaoru HIROTA, 
First Int. Conf. on KES'97 (in Adelaide, Australia), 1997.5.21

"Fuzzy Hierarchical Pattern Recognition for Robotics Applications", 
Yoshinori ARAI, Kaoru HIROTA, 
10th Australian Joint Conference on Artificial Intelligence, AI'97(Perth, Australia), 1997.11,
[Lecture Notes in Artificail Intelligence 1342 (Springer)]
# Lecture Notes in Computer Science, Volume 1342, Jul 1997, Pages 274 - 281, 
# DOI 10.1007/3-540-63797-4_80, URL http://dx.doi.org/10.1007/3-540-63797-4_80

"A Pattern Classification Algorithm based on Fixation Feedback", 
ARAI, HIROTA,
CESA'98(Computational Engineering in Systems IMACS Multiconference),
Hammamet(Tunisia), p607 & in CD-ROM 1998.4

"A Rough and Fuzy Pattern Recognition Algorithm based on Fixation Feedback", 
Yoshinori ARAI, Kaoru HIROTA,
VJFUZZY'98, HaLong Bay(Vietnam), pp174/179, 1998.10

"A Method of Selecting Fixation in Image Recognition based on Rough Sets",
Yoshinori ARAI, Kaoru HIROTA, 
IFSA'99, TAIWAN, pp.854-858, 1999.8.20

"Pattern Recognition using Fuzzy Inference with Lacked Input Data", 
Shuji SATO, Yoshinori ARAI, Kaoru HIROTA, 
FuzzIEEE2000, Texas, pp.100-104, 2000.5

"Car Image Recognition with Lacked Input Data",
Yoshinori ARAI, Kaoru HIROTA,
Joint 9th IFSA World Congress and 20th NAFIPS int. Conf., Canada, 
pp.2562-2566(in CD-ROM), 2001.7

"Traffic Sign Classification using Block-Partition Matching", 
Yoshinori Arai, Mohammad Ariful Haque Chowdhury
SCIS&ISIS2008, Nagoya, pp.1591-1595, 2008.9

"A Speaker Recognition Method based on Personal Identification Voice and Trapezoid Fuzzy Similarity", 
Nguyen Thi Huong Lien, Yoshinori Arai, Hiroyuki Sato, Teruhiko Hayashi, Fangyan Dong, Kaoru Hirota, 
SCIS&ISIS2008, Nagoya, pp.1596-1601, 2008.9

"Fuzzy few-Nearest Neighbor with Range of Feature Distribution", 
Yoshinori ARAI, Nguyen T.H. Lien, Phuc Quang LE, Fangyan Dong, Kaoru Hirota, 
The 10th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS 2009), pp.191-194, 2009年

"Toward Time-Sensitive Structure Analysis for SPAM Filtering: A Data Mining Approach", 
A. Inoue, I. Hayashi, T. Maeda, Y. Arai and T. Kobayashi, 
Proceedings of the World Conference on Soft Computing (WConSC2011), San Fransisco, CA, pp.224-229, 2011.  

====================================
●紀要
画像からのあいまい情報を用いたロボット制御、
法政大学工学部研究集報 Vol.21、1985

画像処理を用いたあいまい知能ロボット、
法政大学工学部研究集報 Vol.22、1986.3

実時間形状認識とロボット制御への適用、
法政大学工学部研究集報 Vol.23、1987.3

画像処理を用いた2次元ピンポンロボット、
法政大学工学部研究集報 Vol.24、1988.3

車画像の特徴抽出のためのワイヤーフレーム化処理、
佐藤秀司、荒井良徳、
東京工芸大学工学部紀要、Vol.22 No.1 1999,  pp.76-86, 2000.1

ファジィ推論を用いたトレースによる滑らかな閉図形輪郭抽出、
桑原周、荒井良徳
東京工芸大学工学部紀要、Vol.29 No.1 2006,  pp.124-131, 2007.1

====================================
●口頭発表(学会発表・講演)

命令にニュアンスを取り入れたロボットアームシステム、
第23回計測自動制御学会学術講演会(SICE84)予稿集、1984.7

membership, vaguenessを用いた移動物体把握ロボット、
第1回ファジィシステムシンポジウム講演論文集、1985.5、

あいまい制御移動物体把握ロボット、
第28回自動制御連合講演会予稿集、1985.11

ファジィ論理による移動目標認識及び物体設置ロボット、
第4回知識工学シンポジウム、1986.3

Fuzzy論理による移動目標認識及び物体設置ロボットシステム、
第2回ファジィシステムシンポジウム、1986.6

画像認識を用いたファジィロボット、
第25回計測自動制御学会学術講演会(SICE86)予稿集、1986.7

手書き図形のFuzzy自己組織化意味理解、
第3回ファジィシステムシンポジウム、1987.6

ファジィ制御による卓球ロボット、
第6回知識工学シンポジウム、1987.10、

Dempster-Shafer理論を適用したエキスパートシステム、
松田、矢野、荒井
第4回ファジィシステムシンポジウム、pp193-198、1988.6

Fuzzy Robot Vision and Fuzzy Controlled Robot, 
Computer Integrated Manufacturing (Springer-Verlog)?? Vol.49, pp267/694, 1988.9

機械翻訳システムにおける後編集過程のユーザ行動、荒井良徳、嶋田敦夫、成田真澄、
電子情報通信学会[NLC研究会]・情報処理学会[NL研究会]共催、
91-NL-84(NCL91-25), 1991.7

機械翻訳システムの対話型ヒューマンインタフェースにおける問題点−訳質の低下現象について−、
Human Interface N&R(計測自動制御学会:ヒューマンインタフェース部会第18回研究会)Vol.7, 1992.3

文章産出過程における認知的人工物の効果:手書きと日本語ワードプロセッサ利用の比較、
原田悦子、荒井良徳、市之宮未希、日本認知科学会第10回大会発表論文集、pp144-145、1993.5

要約のための文章の部分的言い替えの手法、近藤、荒井、上里、
(日本ファジィ学会)ファジィ・コンピューティング研究会 第7回ワークショップ、1995.11.17

要約のための文章の部分的言い替えの手法、近藤、荒井、上里、
(電子情報通信学会)言語理解とコミュニケーション(NLC)研究会、信学技報NLC95-62(1995-12)、pp25/30、1995.12.15

ネットワークを利用した要約のための話題の抽出、近藤、荒井、上里、
(言語処理学会)第2回年次大会、pp101/104、1996.3.26

注視点フィードバックによるファジィ階層型車種認識、荒井 良徳、関口 悟朗、廣田 薫、
第12回ファジィシステムシンポジウム(in 東京)、pp79/82、1996.6

練り直しに注目した文章産出過程とその支援に関する検討、荒井 良徳、
第12回ファジィシステムシンポジウム(in 東京)、pp211/214、1996.6

画像処理におけるファジィ観測値の検討、荒井 良徳、
"A study on Fuzzy Observation in Image Processing"、
第13回ファジィシステムシンポジウム(富山大学)、1997.6

ファジィ特徴量による注視点フィードバックファジィ階層化車名認識、
"Car Name Identification System using FHPR/FF with Fuzzy Features"、
関口 悟朗、荒井 良徳、廣田 薫、
第13回ファジィシステムシンポジウム(富山大学)、1997.6

ラフ集合による特徴的知識の抽出と車名画像認識への応用、
関口 悟朗、荒井 良徳、廣田 薫、
第14回ファジィシステムシンポジウム、pp153/156、1998.6

観測特徴量欠如を考慮した画像認識手法の検討、
佐藤秀司、荒井良徳、
(日本ファジィ学会)第13回ファジィワークショップ(軽井沢)、pp42/46、1999.10

創造的ネットワークコミュニケーションの考察、荒井良徳、
(日本ファジィ学会)ヒューマンインタフェース研究部会(工学院)、1999.12.3

不明確な入力画像による特徴量の欠如を考慮した車種認識、佐藤秀司、荒井良徳、廣田薫、
第16回ファジィシステムシンポジウム(秋田)、pp41/44、2000.9

先入観を考慮した逐次ファジィ推論の検討、荒井良徳、池田さくら、佐藤秀司、
第17回ファジィシステムシンポジウム(日大・千葉)、pp763/766、2001.9

ファジィ推論による輪郭トレースの検討、桑原周、荒井良徳、
(日本知能情報ファジィ学会)第24回ファジィ・ワークショップ(筑波大・東京)、pp59/62、2005.3.19

ファジィ推論による滑らかな輪郭トレース、桑原周、荒井良徳、
"Smooth Outline Tracing using Fuzzy Reasoning"、 
第21回ファジィシステムシンポジウム(電通大・東京)、pp5/10、2005.9.7

化粧による「かわいい/きれい」の印象変化の検討、荒井良徳、佐藤杏子、
”a study on the effect of facial makeup on the "pretty/beautiful" impression”、
第21回ファジィシステムシンポジウム(電通大・東京)、pp614/619、2005.9.9

化粧に左右されない顔画像印象認識についての検討、荒井良徳、佐々木ゆかり、
日本知能情報ファジィ学会 第25回関東支部ワークショップ&第14回北信越支部
シンポジウム・合同ファジィワークショップ(八海山)、2005.10

SOMによる階層化知識ベース代替物探索、安生大介、荒井良徳、
日本知能情報ファジィ学会 第17回ファジィ・コンピューティング研究部会
ワークショップ&第2回脳と知覚研究会ワークショップ(福井・芦原温泉)、fcomp05-09, 2005.11.21

パネル討論会「東京工芸大学・工学部の教科「情報」の大学入試について」、荒井良徳、
教科「情報」大学入試フォーラム(専修大・東京)、2006.7.30

入出力に先入観を考慮した逐次ファジィ推論による画像判別の検討、桑原周、荒井良徳、
"A Study on Image Recognition by Consecutive Fuzzy Reasoning with Preconception on I/O"
第22回ファジィシステムシンポジウム(北海学園大学・北海道)、pp407/410、2006.9.7

犬型ロボットの尻尾動作を考慮したラバン特徴量と印象、高橋紘基、荒井良徳、
"Laban's Feature Values by Movement of Tail of Dog Robot and Impression"
第22回ファジィシステムシンポジウム(北海学園大学・北海道)、pp615/618、2006.9.7

「コンピュータ応用学科における多様な学生ニーズに基づく情報教育」、荒井良徳、
第6回IT活用セミナー[教育家庭新聞社]・「情報授業の高大連携を」(東京体育館)、2007.6.2

先入観逐次ファジィ推論によるヒューマンライクな画像認識、桑原周、荒井良徳、
"Human-like Image Recognition by Consecutive Fuzzy Reasoning with Preconception", 
第23回ファジィシステムシンポジウム(名城大学・名古屋)、pp10/13、2007.8.29

揺れエフォートを追加した犬型ロボットラバン特徴量と感情の関係、高橋紘基、荒井良徳、
"Relationships of emotions and Laban's feature values included  "Shake Effort" for dog type robot", 
第23回ファジィシステムシンポジウム(名城大学・名古屋)、pp200/203、2007.8.29

A Speaker Identification Method based on Trapezoid Fuzzy Similarity
−ファジィ台形メンバーシップ関数の類似度を利用した話者認証−、
Nguyen Thi Huong Lien, Yoshinori ARAI, Fangyan Dong, and Kaoru HIROTA、
信学技法SIS、SIS2007-82(2008-3)、pp7/10、2008.3.14 (武蔵工業大)
(日本知能情報ファジィ学会ヒューマンインタフェース研究部会共催)

ファジィ推論によるラフ画に基づく輪郭追跡、
テ ウハン、荒井 良徳、
"EDGE TRACING BASED ON ROUGH SKETCH USING FUZZY INFERENCE", 
信学技法SIS、SIS2008-72(2009-3)、pp7/12、2009.3.5 (明大)
(日本知能情報ファジィ学会ヒューマンインタフェース研究部会共催)

Flexible Representation of Quantum Images and Its Computational Complexity Analysis, 
Le Quang Phuc, Dong Fangyang, Arai Yoshinori, Hirota Kaoru 
第25回ファジィシステムシンポジウム(筑波大), 3B1-01, 2009年

ファジィ推論による車体輪郭の滑らかな追跡, 
テ ウハン、荒井 良徳、廣田薫、董 芳艶, 
第25回ファジィシステムシンポジウム(筑波大), 3B1-04, 2009年

スパムフィルタリングのための構造解析手法の提案, 
"A proposal of structure analysis method for spam filtering", 
小林 孝史、辻野 文音、佐々木 梨絵、前田 利之、荒井  良徳、井上 敦、林 勲, 
T. Kobayashi,A. Tsujino,R. Sasaki,T. Maeda,Y. Arai,A. Inoue,I. Hayashi, 
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010(立命館大・滋賀)、pp587-592, 2010.9
Proceedings of Human Interface Symposium (HIS2010), Kusatsu, Japan, pp. 587-592, Sept 2010  

写真分類のための背景のオントロジー設計、草光範幸,荒井良徳、
第9回人間共生システム研究会(東京工芸大学)、2010.9.27

バギングを用いた再学習によるユーザの感性写真分類、草光範幸、荒井良徳、
Image Classification based on Re-Learning using Bagging to Reflect Kansei
第27回ファジィシステムシンポジウム(福井大), TC4-3, pp589/592, 2011.9.13


同乗者エージェントにおけるドライバー特性とエージェントの印象について
Relationships between Features of Driver and Impression of a Fellow Passenger Agent 
片上大輔・佐藤翔吾・稲葉通将・田中貴紘・荒井良徳
信学技報 AI2016-1 vol.116, no.117, pp.1-5, 2016-06-27、電子情報通信学会 
電子情報通信学会技術研究報告 人工知能と知識処理

距離画像を用いた物体領域抽出、竹本 祥柄、荒井 良徳
Extraction of object region using a depth image
HCGシンポジウム2016、D-9-2、2016.12

古屋敷さくら,片上大輔,荒井良徳:Twitterと社会的対話ロボットを用いた懇意性存在感を表出する人工的雰囲気の生成,大学合同研究発表会,ポスター発表P-22 (2016.12)

古屋敷さくら,片上大輔,荒井良徳:Twitterと社会的対話ロボットを用いた懇意性存在感を表出する人工的雰囲気の生成,HCGシンポジウム2016,C-4-2 (2016.12)
 ※学生優秀インタラクティブ発表賞

古屋敷さくら,片上大輔,荒井良徳:Twitterと社会的対話ロボットを用いたTV視聴時の懇意性存在感の生成,HSS-22-16,HSSデザインコンテスト2017 (2017.3)
 ※審査員特別賞

====================================
●その他(卒論、修論)
知能ロボットに関する基礎研究、 法政大学 工学部 電気工学科 計測制御専攻、
 昭和58年度卒業論文(指導教官:廣田薫)、 1984年3月

ファジィ論理による移動物体/目標の認識/置換ロボットシステム、
 Robot system of replacing a moving object on a belt conveyor,
 法政大学大学院 工学部研究科 電気工学専攻、
 昭和60年度修士論文(指導教官:廣田薫) 1986年3月

ファジィ少数近傍法とその顔画像に基づく個人認証システムへの応用、
 Fuzzy few-Nearest Neighbor Method and its Application to Personal Authentication System based on Face Images, 
 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻、
 平成21年度 博士(工学) 学位論文(指導教官:廣田薫)2010年3月

====================================
●その他(解説、レポート、講演、特許、競争的資金など)
Second Int. Fuzzy Systems Association Congress (in Tokyo)和文報告書、1987.8、
日本ファジィシステム学会編

ヒューマンインタフェースから見た学習機能、1993.1、
(社)電子協:調査委託2001年コンピュータシステム予測

ファジィって本当はなぁに?、1991.2、
HAM Journal(1991年1,2月号)、CQ出版

画像認識による車種・車名の判別、1998.11、
「知的コンピューティングは今」第3章第2節(pp23/26)、日本ファジィ学会

書評「AI事典 第2版」、2003.8、
日本知能情報ファジィ学会誌、Vol.15,No.4

書評「パターン認識のためのサポートベクトルマシン入門 阿部重夫(著)」、2011.12、
日本知能情報ファジィ学会誌、Vol.23, No.6, p851

第1回東京スマートフォンAPPアワード(一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム主催), 2011
審査委員

第1回あつぎ手作りホームページコンテスト審査委員(2005.1 厚木市主催)

厚木市民大学教養講座・第1回「IT化社会の処世術」講演(H17.6.4)

JOINサポートにより発展・維持してきた工芸大のインターネット、「JOIN 10年の歩み」(JOIN協会[非売品])内

第1回HSS研究会・幹事研究紹介、「画像処理とHIF」、2008.3.1 (金山プラザホテルin名古屋)

画像電子学会誌、グループ紹介:東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科、小野文孝,荒井良徳,金子格,曽根順治、第40巻 第2号(2011年3月)、p394-396

Editorial: Professor Ebrahim H.  Mamdani Memorial Issue, JACIII, Vol.16, No.5, pp.591, Jul. 2012

[特許]
"Paint pigment identification method, identification system, identification program, and recording medium thereof",
Europiean Patent, 07000796.8, [KANSAI PAINT Co., LTD.], Sai Keisuke, Masuda Yutaka, Yoshinori Arai, 01.08.2007

「光輝性顔料の同定方法、同定システム、同定プログラム及びその記録媒体」、特許公開2007−218895、
[関西ペイント株式会社]、佐井啓介、増田豊、荒井良徳、2006.10.5

特許公開平6−189049、特許公開平6−189048、特許公開平6−105046、特許公開平6−94835、特許公開平6−78094、特許公開平6−78088、特許公開平6−75728、特許公開平6−75444、特許公開平6−67482、特許公開平6−66954、特許公開平6−66944、特許公開平6−66943、特許公開平6−59042、特許公開平6−59041、特許公開平6−59040、特許公開平6−59039、特許公開平6−59010、特許公開平6−58756、特許公開平6−50752(リコー)

[科研費]
「画像通信がイメ-ジの生成及び変容に果たす役割」、基盤研究(C)、草原、荒井、森岡、中村、1995年度〜1997年度

====================================
●賞罰など
SCIS & ISIS 2006 Recognition Award [東工大]2006.9
SCIS & ISIS 2004 Recognition Award [慶応大学]2004.9
IWACIII 2009 Recognition Award [東工大]2009.11
東京工芸大学 ベストティーチング賞 2010.6
東京工芸大学 ベストティーチング賞 2012.6
東京工芸大学 ベストティーチング賞 2013.6
(東京工芸大学大学院 [2016年度大学院授業評価アンケートに基づく表彰] 担当科目:ヒューマン情報処理特論 2017.7)
HSSデザインコンテスト2017 審査員特別賞
 古屋敷さくら,片上大輔,荒井良徳:Twitterと社会的対話ロボットを用いたTV視聴時の懇意性存在感の生成 (2017.3)
HCGシンポジウム2016 学生優秀インタラクティブ発表賞
 古屋敷さくら,片上大輔,荒井良徳:Twitterと社会的対話ロボットを用いた懇意性存在感を表出する人工的雰囲気の生成 (2016.12) ==================================== ●指導卒論 [1995年度]東京工芸大学・工学部 車種認識における感性的画像認識の研究、関口(電子工学科) 形態素解析と構文解析における未知語処理、原[知識情報工学研究室](電子工学科) 言語表現された概念のシーンイメージへの変換に関する一研究、細江[知識情報工学研究室](電子工学科) 不完全情報ゲームのシミュレーションと考察、粟井[知識情報工学研究室](電子工学科) 図書検索システムにおけるヒューマンインターフェイスの研究、坪川[知識情報工学研究室](電子工学科) EDR電子化辞書を用いた先行詞探索の基礎研究、中根[知識情報工学研究室](電子工学科) 階層化ニューラルネットワークによる単語音声認識、長谷川[知識情報工学研究室](電子工学科) [1996年度]東京工芸大学・工学部 車種認識システムにおける特徴量の抽出とその確信度についての研究、高部(電子工学科) 電子メールを用いた非同期対話発想システムの基礎的研究、加藤(画像工学科) グラデーションを利用したクラスタリング法、高嶺(画像工学科) アウトラインプロセッサを用いた文章算出支援の検討、江藤(画像工学科) [1997年度]東京工芸大学・工学部 車画像の背景分離処理の研究、武部(電子工学科) 初心者支援インターフェースの基礎的研究、白石(電子工学科) 無知と否定を使った不確実さの表現方法の研究、高橋(画像工学科) KJ法的収束を用いた発想支援システム、田村(画像工学科) ファジィ推論によるイラストロジックの傾向分析と難易度評価、長谷川(光工学科) [1998年度]東京工芸大学・工学部 信頼性を加味したファジィ推論の研究、神保(電子工学科) 車画像のワイヤーフレームによる特徴抽出、佐藤(電子工学科) [1999年度]東京工芸大学・工学部 車の動画像における領域の抽出、中島(光工学科) [2000年度]東京工芸大学・工学部 ファジィ推論によるブレ動画像の車・背景分離、池田(画像工学科) 移動物体の撮影におけるブレの復元、小倉(電子工学科) 不鮮明車画像における特徴抽出と識別、高橋(電子工学科) 三車種の車画像における特徴抽出、柳沢(電子工学科) [2001年度]東京工芸大学・工学部 エッジ処理による多方向車画像の特徴抽出、浅見(画像工学科) HSV色成分を利用した単一車両の領域抽出、飯島(画像工学科) 二次元画像から三次元情報の復元とマッチングによる精度向上、中沢(電子工学科) 〔鈴木(電子工学科)〕 [2002年度]東京工芸大学・工学部 複数色成分における領域分割の合成による背景除去、金沢(画像工学科) 車種仮定によるハイブリッド型特徴抽出、松岡(画像工学科) 車動画像の混色情報によるブレ補正、門田(画像工学科) 〔津野(電子工学科)〕 〔鈴木(電子工学科)〕 [2003年度]東京工芸大学・工学部 明度を利用した車の領域抽出と正確化補正、内川 雅幸(電子情報工学科) 減色を利用した対象物領域の抽出、片岡 創(電子情報工学科) 複数知識による観測からの制限的特徴抽出、桑原 周(電子情報工学科) 複数の窓抽出画像による車名判別、鈴木 裕介(電子情報工学科) 〔津野(電子工学科)〕 [2004年度]東京工芸大学・工学部 車自然画の複雑性を利用した背景除去、相澤(電子情報工学科) 部品の位置関係による車の方向認識、桜田(電子情報工学科) ホイール探索による複数台の車領域抽出、津野(電子情報工学科) 白黒濃淡画像からの四面特徴抽出、山崎(電子情報工学科) 化粧の色の違いによる「かわいい」/「きれい」の顔画像感性認識、佐藤(画像工学科) 目元等の形状特徴による「優しそう」/「恐そう」の顔画像印象認識、佐々木(画像工学科) [2005年度]東京工芸大学・工学部 眼鏡等に対応した色情報による顔画像パーツ抽出、永山(光情報メディア学科) 色の同一性を利用した自然画像における車体抽出、深澤(画像工学科) 顔画像の特徴抽出によるニューラルネットワーク個人認証、野田(電子情報工学科) 微分車画像からハフ変換と平行性を利用したボディ直方体特徴抽出、桝鏡(電子情報工学科) Adaboost学習による顔学習識別器の構築、小野寺(電子情報工学科) 濃度勾配による顔パーツの正確な輪郭抽出、小関(電子情報工学科)        [2006年度]東京工芸大学・工学部 実環境におけるずれた観測画像・背景画像からの人物抽出、菊池(光情報メディア学科) 色と形状の特徴を利用した自然画における車体領域の抽出、菊田(電子情報工学科) 顔画像個人認証におけるソフトコンピューティング技術の違いによる性能評価とその応用、巽(電子情報工学科) 楕円のハフ変換と連結性を用いたホイール検出による自然画における車体色抽出、中島(電子情報工学科) L*a*b*表色系を用いた領域分割からの車体領域の抽出、若杉(電子情報工学科) [演習]C言語(Linux)によるダンジョンゲーム(文字ベース)の試作、高橋(画像工学科) [2007年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 Haar型特徴を用いたAdaboost学習による道路標識識別器の構築、石原 ラフ画生成とファジィ推論による滑らかな輪郭追跡、宇山 自動車のナンバープレート画像照合、宮崎 [演習]メールコンテンツ内の特定単語やリンク数などの計測PerlフィルタとSPAM判別、越川 [演習]ゲームにおける宝箱のファジィ推論による適応的演出、熊谷 [演習]C言語によるビットマップファイルの色数変換と読み込み・保存、鈴木 [演習]ネットワークサーバシステムの運用・管理、寺坂 〔[演習]上野〕 [2008年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 子どものセキュリティシステムとユーザビリティ評価、岡本 ファジィ推論によるラフ画の太さに注目した輪郭追跡、テ ウハン 複数台に対応したホイール検出と色による車体抽出、森山 部品抽出とエッジによる車体領域の抽出、永山 「しょう油顔」「ソース顔」の顔画像感性認識、勝山 「幼顔」「老け顔」の顔画像感性認識、海藤 顔の雰囲気判定と似合う花の推薦システム、笠島 攻め側方向判定によって入玉するコンピュータ将棋、松本 線形分離SVMのC言語による実装、保刈 〔[演習]上野〕 [2009年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 顔部品の作風判定による漫画の作者推定、江口 道路標識の検出とグループ識別及びヒストグラム頂点による認識、河村 後ろ姿の身体特徴を用いたバギングによる個人識別、草光 SVMによる肌と肌端の2段階学習による画素単位顔領域抽出、塚田 手書き漢字のクセの筆跡解析による性格診断、中村 テンプレートマッチングとゾンデ法による重ね文字認識、前田 クラスタリング手法を用いたマルチクラスAdaboostによる路面標示識別、米谷 テクスチャ特徴量による自動風景写真分類、森川[卒論(演習)] [演習]車を含む複数推定領域の合成による背景除去、山川 [演習]丸顔などからの雰囲気判定による花推薦システムの向上、山本 〔[演習]上野〕 [2010年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 「なでる」「抱き上げる」動作を可能としたARペット、田中 ARミニカーによる現実空間上の障害物を認識した走行システム、曽根 漫画顔画像のパーツ特徴における「味方」「敵」の判定、坂本 手書き文字の形状特徴による「男っぽい字」「女っぽい字」判別、伊逹 顔画像から「男っぽい顔」「女っぽい顔」の判定、肥田 道路標識の検出とヒストグラムの山・谷による認識、関口 構図からの主題推定による自動風景写真分類、三竹 (松尾) [2011年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 道路標識白黒画像の内外形状等による階層グループ識別と輪郭の高低差による認識、北片 MMDにおける可愛く見えない足・腕の動きの検出・修正、見留 [演習]「男っぽい」「女っぽい」ひらがな手書き文字の特徴傾向調査、青木 [演習]手書きひらがな文字オフライン認識Androidアプリの開発、玉生 [2012年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 (12秋)マーカーレスARにおける直方体型障害物の形状認識、中谷 検出位置と色情報を考慮した標識認識の処理時間短縮、青柳 漫画顔画像の顔部品の描き方による作者推定、生田 個人の趣向に合わせた感性写真分類、池田 漫画顔画像の特徴抽出によるキャラクタ判定、古正 拡張現実感を利用したARキーボードシステムの検討、堀越 手書き文字の形状特徴による男性らしい字への変形、松倉 固有ベクトルを利用した手動作の個性判定、山崎 [演習]自動顔パーツ領域分割によるスタンプ配置Androidアプリケーションの開発、渋谷 〔齋藤〕 [2013年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 より高精度になでることができるARペット、秋澤 犬の全身領域抽出と部品等特徴による犬種認識、岡本 手の動作認識によるARリモコンの操作システム、河合 顔画像の少年・少女漫画風への変形システム、中里 白黒画像標識認識における多種道路標識形状の検出、中山 「活き活きしている表情」と「活き活きしていない表情」の漫画顔画像判定システム、山崎 [演習]手認識による動くAR影絵、金子 〔平本〕〔佐藤〕 [2014年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 ARリモコン操作システムの認識精度向上、北村 物体及び指とのインタラクティブARマスコットシステム、得永 Kinectの関節座標補完と変身モーション認識による変身エフェクト追加システム、林 写真の主役判断と主役のカテゴリに応じた写真分類、堀 [演習]タイピング動作判定の高精度化の検討、中丸 [演習]リズム感のあり/なしにおけるダンス動作の特徴調査、伊藤 〔関井〕〔高橋〕〔牧田〕 [2015年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 料理写真の良し悪し自動評価方法の検討、武原 シチュエーション写真における楽しそうか否かの判定、長谷川 白黒画像における道路標識形状を利用した道路標識検出・認識、広田 机上ARかくれんぼ手探りシステムの検討、山本 入筆の角度等の筆跡特徴による筆者特定システム、奥住[卒論(演習)] [演習](15夏)漫画顔画像における網点抑制の検討、関井 [演習]手書き地図の視認性向上における自動文字変形の検討、赤川 〔高橋〕〔牧田〕 竹本(研究生)、松本(研究生) [2016年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 犬画像のポーズ認識とラッセルの円環モデルによる感情推定、大谷 右折先合流における運転未熟者アドバイスシステム、杉山 歩行時MMDモーションの子供等の体型や性格に合わせた自動動作変換システム、手塚 [演習]色変化の境界による夜間標識領域抽出の検討、岩下 [演習]顔画像から髪の長さや方向の特徴抽出に関する検討、佐々木 〔木根渕〕〔山田〕 [2017年度]東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科 江成、高濱、田中、竹之内、山崎、木根渕、[演習]田村 〔山田〕 ==================================== ●指導修論 [96-97年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 ラフ集合論、ファジィ推論を用いた静止画像認識システムの研究、関口 悟(電子工学専攻) [98年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 〔ラフ集合による画像処理(未完)、長谷川 徹(光工学専攻)〕 [99-00年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 動画像車種認識における入力欠如・先入観ファジィ推論の研究、佐藤 秀司(電子工学専攻) [01年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 〔先入観を考慮した逐次ファジィ推論について(未完)、池田 さくら(画像工学専攻)〕 [04-06年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 推論による閉図形輪郭抽出と先入観逐次ファジィ推論による画像判別の研究、桑原 周(電子工学専攻) [(04-上里研)-05秋-05年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 オントロジーによる代替物探索、安生 大介(電子工学専攻) [(05-上里研)-05秋-07年度前期]東京工芸大学大学院・工学研究科 揺れエフォートを考慮した犬型ラバン特徴量の動作の印象と感情に関する研究、高橋 紘基(電子工学専攻) [07-08年度]東京工芸大学大学院・工学研究科(06年度研究生) TRAFFIC SIGN RECOGNITION USING HISTOGRAM AND PEAK- INDEX FUZZY MATCHING、MOHAMMAD ARIFUL HAQUE CHOWDHURY(電子情報工学専攻) [10-11年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 フィードバックを用いたバギング再分類と特徴重要度による感性写真分類、草光 範幸(電子情報工学専攻) [16年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 〔文字筆記特徴画像処理(未完)、奥住 哲太(電子情報工学専攻)〕 [16-17年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 距離情報を用いた物体検出と相対的位置関係による部位属性認識、竹本 祥柄(電子情報工学専攻) 構図等による料理写真の美味しそうに見える撮影方法アドバイスシステム、山本 京祐(電子情報工学専攻) [17-18?年度]東京工芸大学大学院・工学研究科 杉山、手塚 ==================================== ●共同研究 [05-06年度]某企業 [05年度]東京工芸大学・野口靖(芸術学部)、佐藤真知子(工学部)       「参加型インタラクティブアート作品におけるコンピュータビジョンのライブラリ開発」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プロフィール★ 荒井 良徳(Yoshinori ARAI ; あらい よしのり) 博士(工学) 東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科 准教授 1959年12月10日生 長野県生まれ(東京育ち) ■所属 ヒューマンインタフェース研究室 TEL&FAX:046-242-9644 e-mail address:arai@cs.t-kougei.ac.jp home-page address:http://www.cs.t-kougei.ac.jp/hif/ ■学歴 法政大学工学部電気工学科 1984年3月   (計測制御専攻) 法政大学大学院工学研究科電気工学専攻 1986年 3月   (計測制御コース) 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻 博士課程 2010年3月  博士(工学) ■職歴 (株)CSK総合研究所 1986年.4〜 1987年.12 (株)リコー・中央研究所 1987年.12〜 1994年.3 国際ファジィ工学研究所(出向) 1992年.4〜 1994年.3 東京工芸大学・情報処理教育研究センター[助手] 1994年.4〜 1995年.3 (情報システム研究室) 東京工芸大学・情報処理教育研究センター[講師] 1995年.4〜 2003年.3 (2001.4〜9 東京工業大学にて短期研修) 東京工芸大学・情報処理教育研究センター[助教授] 2003年.4〜2004年.3 (2004年.4〜2005年.3;兼任) 東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科[助教授] 2004年.4〜2007年.3 (ヒューマンインタフェース研究室) 東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科[准教授] 2007年.4〜 (ヒューマンインタフェース研究室)【職名の変更】 東京工芸大学大学院工学研究科(電子情報工学専攻)[准教授] 併任(2010年.4〜) ■専攻分野 画像認識、感性情報処理、ファジィ理論、ヒューマンインタフェース、認知心理学、人工知能 ■授業担当科目  コンピュータ応用基礎セミナー、プログラミング基礎、認知的デザイン論、  ネットワークプランニング、調査・製作ワークショップ(パターン認識) ■現在の研究課題  ファジィ理論による画像認識の研究:ファジィ理論やラフ集合などあいまいさを  取り扱う種々の理論を用い、静止及び動画画像に対して、画像処理技術を駆使して  計測した様々な特徴量から、知識作成、推論、認識(理解)するアルゴリズムの研究。  具体例としては車画像を対象とし、車種及び車名を認識する実験システムを構築して  検証を行なっている。また、顔画像認識による感性情報処理を行っている。 ■代表的な業績((1)論文 (2)作品 (3)著書 (4)口頭発表 (5)その他) (1)"Moving Mark Recognition and Moving Object Manipulation in Fuzzy Controlled Robot", Kaoru Hirota, Yoshinori Arai, Shiro Hachisu, Journal of Control Theory and Advanced Technology, Vol.2No.3, pp399-418, 1986 "Real Time Fuzy Pattern Recogniton and Fuzzy Controlled Robot-Arm", Kaoru Hirota, Yoshinori Arai, Shiro Hachisu, International Journal of Fuzzy Sets and Systems, Vol.32 No.2, pp149-159,1989 "Car Type/Name Recognition System Based on the Concept of Fixation", Yoshinori Arai, Kaoru Hirota, Journal of Advanced Computational Intelligence, Vol.3 No.4, pp274-281, Aug 1999 "Fuzzy few-Nearest Neighbor Method with a Few Samples for Personal Authentication", Yoshinori ARAI, Thi Huong Lien NGUYEN, Kazuma ISHIGAKI, Hiroyuki SATOH, Teruhiko HAYASHI, Fangyan DONG, and Kaoru HIROTA, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.14, No.2, pp.167-178, 2010 "視覚における認知促進ステージの考察とその要素技術例", 荒井良徳, 画像電子学会誌, Vol.44, No.4, pp.621-626, 2015 (4)「Dempster-Shafer理論を適用したエキスパートシステム」松田,矢野, 荒井,第4回ファジィシステムシンポジウム, pp193-198, 1988.6 「文章産出過程における認知的人工物の効果」原田,荒井,市之宮, 日本認知科学会第10回大会, pp144-145, 1993.5 ■学会及び社会における活動等 画像電子学会;   ・編集委員会・委員(2013〜) ・IEVC(国際会議);Technical Program Committee Executive Member 日本知能情報ファジィ学会(旧:日本ファジィ学会); ・副会長(第11期2009.6〜第12期2011.6〜2013.5)[賞選考委員会委員長]、 ・評議員(第9期2005.6〜第10期2007.6〜2009.5)、 ・編集委員会・委員(2001〜;2005.6〜2007.3副委員長)、 ・事業委員会・委員(1994〜;2005.6〜2006.5副委員長)、 ・ヒューマンインタフェース研究部会・幹事(1999〜)2004.6から代表幹事〜2013.5、 ・人間共生システム研究会・幹事(2007.6〜2013.5)、 ・ファジィコンピューティング研究部会・幹事(1997〜2013.5)、 ・2006年SCIS&ISIS2006(国際会議);Publication Committee Chair、 ・2004年SCIS&ISIS2004(国際会議);Publicity Committee Co-Chair、 ・2002年SCIS&ISIS2002(国際会議);Publicity Committee Chair、 ・2001年第17回ファジィシステムシンポジウム;プログラム副委員長&WEB担当、   ・ファジィ学問塾(2007.10.20-21@北海学園大学);副塾長、   ・ファジィ学問塾(2006.11.2-3@法政大学);副塾長、   ・ファジィ学問塾(2005.11.3-4@関西大学);副塾長、 ・電子メディア・広報委員会委員(2001〜2004.5)、 ・文献調査委員会(1990〜1991) 電気学会;技術調査専門委員会(1999〜2003) 電子情報通信学会;スマートインフォメディアシステム研究会(第1種)研究専門委員(2003〜2010.3) 人工知能学会、日本認知科学会、日本感性工学会、計測自動制御学会、情報処理学会、電子情報通信学会など 各会員 第1回あつぎ手作りホームページコンテスト審査委員(2005.1 厚木市主催) 厚木市民大学教養講座・第1回「「IT化社会の処世術」講演(H17.6.4) 高大連携・出前授業 「正しいハッカーになってインターネットを使おう」、神奈川県内、東京都内などの高校 2006.11.11, 2007.03.15, 2011.0515, 2013.3.15, 2015.3.17, 2015.3.18, 2015.10.27  あつぎものづくりブランド交流会2014061講演  NUI調査2011.3 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + ■教育歴 大学院時代のTA 東京工芸大学・情報処理演習(芸術学部)1994.4〜1996.3 東京工芸大学・情報処理演習(工学部・光工学科)1996.9〜1996.3 東京工芸大学・情報処理演習(工学部・建築工学科)1994.4〜2004.3 東京工芸大学・計算機応用(工学部)1995.4〜現在 法政大学・情報処理概論(社会学部)[非常勤講師]1995.4〜2004.3 →コンピュータ入門/プログラミング入門に名称変更(2001.4より) 東京工芸大学・ソフトウェア工学概論(工学部・建築工学科)1995.4〜2004.3 東京工芸大学・認知科学(芸術学部)1998.9〜2005.3 東京工芸大学・コンピュータ応用基礎セミナー(工学部・コンピュータ応用学科)2004.04〜 東京工芸大学・プログラミング基礎(工学部・コンピュータ応用学科)2004.9〜 東京工芸大学・認知的デザイン論(工学部・コンピュータ応用学科)2005.04〜2016.8 東京工芸大学・コンピュータネットワーク(工学部・コンピュータ応用学科)2005.04〜2007.8        (ディジタル伝送・電子情報工学科) 東京工芸大学・ネットワークプランニング(工学部・コンピュータ応用学科)2006.04〜 東京工芸大学・調査・製作ワークショップ【ネットワークプログラム】(工学部・コンピュータ応用学科)2006.09〜2007.03 東京工芸大学・情報処理概論(工学部・コンピュータ応用学科)2006.09〜2007.03 東京工芸大学・調査・製作ワークショップ【パターン認識プログラム】(工学部・コンピュータ応用学科)2008.09〜 東京工芸大学・卒業ワークショップA【講義】(工学部・コンピュータ応用学科)2017.04〜 ■ネットワーク及びコンピュータ関連の使用・運用管理歴 Unixサーバ群(研究室内・部門・全社・全学など)の運用管理[1983〜] 全学LANの構築・運用管理;ATM+SwitchingHUB[1994〜2004], GigaBit+SwitchingHUB[2004〜2005] インターネット接続環境の構築・運用管理;別箇所マルチホーム構成[1994〜2001〜2004〜2005]  F/W, DNS, Sendmail, NIS, http(html,i-mode,WAPコンテンツ、perlによるCGI作成を含む), Mailing List, Radiusなど多種のネットワーク機能の構築・運用管理  セキュリティ(侵入、ウィルス)の調査・対処 SunOS/Soralis, TurboLinux, RedHatLinux, FedraCore, CentOS, Mac, MS-DOS, Win3.1/95/98/2000/XP, Linux, VAX, SmallTalk など使用 C, csh, awk, Perl, Basic, アセンブラ(8086), Modula-2, APL など使用 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■その他資格など 1978.6:普通自動車一種免許 取得(2002.1再取得)※現8t限定中型 2011.12:自動二輪車免許 (大型自動二輪車免許 取得) (2011.12普通自動二輪車免許(AT限定)取得) (2014.12大型自動二輪車免許 取得) 1986.3:高等学校教諭1級免許(工業) 取得 1986.3:第1種情報処理技術者試験 合格



住所: 〒243-0297 神奈川県 厚木市 飯山1583
    東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科
    (ヒューマンインタフェース研究室)
氏名:  荒井 良徳 (Yoshinori ARAI)
役職: 准教授 博士(工学)
Tel&Fax: 046-242-9644
e-mail: arai@cs.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cs.t-kougei.ac.jp/hif/

2004年度より下記専任から兼務に変更、2005年度より上記専任に変更
    東京工芸大学 情報処理教育研究センター
    (情報システム研究室)
e-mail: arai@cc.t-kougei.ac.jp
URL: http:/www.cc.t-kougei.ac.jp/arai/



ヒューマンインタフェース研究室(荒井)のホームページ
東京工芸大学のホームページ