 
 
 
 
 
 
 
  
道具フラップを開いて、ジョイスティックを取り出します。(図5.2)
ジョイスティックのハロより表示されるプロパティ内に
「ジョイスティック」カテゴリを表示して、
ジョイスティックを操作そうさすると
図5.2に示しめすように、
水平方向、垂直方向ともに
 〜
〜
 の範囲でジョイスティックを動かせる
ことがわかります。これらの値あたいを自動車の進む距離きょりと回る角度に指定する
とジョイスティックで自動車を操縦そうじゅうすることができます。
の範囲でジョイスティックを動かせる
ことがわかります。これらの値あたいを自動車の進む距離きょりと回る角度に指定する
とジョイスティックで自動車を操縦そうじゅうすることができます。
それでは、自動車を操縦そうじゅうするスクリプトを作成しましょう。
図33に示しめす操作そうさでスクリプトを作成してください:
![\includegraphics[width=3ex]{viewer.eps}](img16.png) アイコンをクリックする)を開きます
アイコンをクリックする)を開きます
![\includegraphics[width=2ex]{arrow.eps}](img31.png) をクリックすると表示が別のカテゴリに変わります。
をクリックすると表示が別のカテゴリに変わります。
       ![\includegraphics[width=2ex]{arrow.eps}](img31.png) を何回かクリックして
       「基本」カテゴリを表示します。
       表示された「基本」カテゴリ内の「スケッチを進める」タイルを取り
       出してビューアの外そとに置きます。
       すると、「スクリプト1」が現れ、
       その中にいま取り出したタイルが置かれた状態になります
を何回かクリックして
       「基本」カテゴリを表示します。
       表示された「基本」カテゴリ内の「スケッチを進める」タイルを取り
       出してビューアの外そとに置きます。
       すると、「スクリプト1」が現れ、
       その中にいま取り出したタイルが置かれた状態になります
![\includegraphics[width=2ex]{arrow.eps}](img31.png) をクリックして「ジョイスティック」カテゴリを表示します。
       このカテゴリ内に置かれている「スティックの垂直位置」タイルを
       取り出して、「スクリプト1」内の「スケッチを進める」タイル右の
       数値の付近に持って行き、図に示しめすように数値の部分が濃い緑色に
       変わったところで、マウスボタンを離はなすと数値がこのタイルで置き換わ
       ります。
       をクリックして「ジョイスティック」カテゴリを表示します。
       このカテゴリ内に置かれている「スティックの垂直位置」タイルを
       取り出して、「スクリプト1」内の「スケッチを進める」タイル右の
       数値の付近に持って行き、図に示しめすように数値の部分が濃い緑色に
       変わったところで、マウスボタンを離はなすと数値がこのタイルで置き換わ
       ります。
ジョイスティックで自動車をコントロールするスクリプトが完成しました。
さっそく、自動車を動かしてみましょう。
「スクリプト1」の
![\bgroup\color{blue}\includegraphics[width=3ex]{clock.eps}\egroup](img46.png) (時計アイコン)
をクリックして
このスクリプトをくり返し実行させてください。
(時計アイコン)
をクリックして
このスクリプトをくり返し実行させてください。
| 
 | 
 | 
 
 
 
 
 
 
