編集距離(Edit Distance

 

定義

2つの文字列 X Y がどの程度異なっているかを示す指標として、編集距離あるいはLevernshtein距離)がある。編集距離は、2つの文字列を同じにするために必要な操作(挿入,削除,置換)の最小回数として定義される。Levernshtein距離の呼称は、1965年に、2つの文字列の距離の概念を考案したロシアの学者ウラジミール・レーベンシュタインに由来する。

 

編集距離の応用分野

スペル・チェッカー

入力した文字列と辞書に記憶されている単語の文字列としての類似度(=距離)に基づいて、あいまい検索を行い、類似した単語の候補を提示する。

表記ゆれ検出

「データベース」、「データ・ベース」「データーベース」といった、表記の違いを検出する。

同類の研究論文の検索や盗用の検知

文章を形態素解析し、形態素の並びの類似度(=距離)に基づいて類似文章を検索する。距離が極めて近い場合は、盗用の可能性も考えられる。

                                                 

編集距離の求め方

文字列X[1,…,m] Y[1,…,n] の編集距離を D(m,n)で表すものとする。

この時、i(0im)に対し、D(i,0)=i である。なぜなら、空文字とX[1]との違いは、X[1]という1文字が違う(1文字の挿入で同じになる)からD(1,0)=1である。同様に、X[1] X[1,2]との違いは、X[2]という1文字が違うからD(2,0)= D(1,0)+1= 2である。

同様に、j(0jn) に対し D(0,j)=j である。なぜなら、空文字とY[1,…,j]との違いは、j文字が違うのでD(0,j)=j である。

 

X[1,…,i] Y[1,…j] の編集距離をD(i,j) の計算方法は、次の場合分けができる。

X[i]Y[j] のとき(同じ文字が、X[1,…,i-1] Y[1,…,j-1]挿入された場合)

 同じ文字が追加されたため、編集距離は変わらない。すなわち、D(i,j)= D(i-1,j-1) である。

X[i]Y[j] のとき(異なる文字が、X[1,…,i-1] Y[1,…,j-1]挿入された場合)

 X[1,…,i-1] Y[1,…,j-1]に異なる文字が挿入される場合である。X[1,…,i] Y[1,…j]が得られる過程としては、下記の場合がある。

ü  X[1,…,i] Y[1,…,j-1]Y[j] 挿入してX[1,…,i] Y[1,…j]が得られた。この場合の編集距離は、D(i, j-1) 1加えた値。ここで、+1 Y[j] 挿入したコストである。

ü  同様に、Y[1,…,j]X[1,…,i-1] X[i]とを挿入してX[1,…,i] Y[1,…j] が得られた。この場合の編集距離は、D(i-1, j) 1加えた値。ここで、+1 X[i] 挿入したコストである。

ü  X[1,…,i-1] Y[1,…j-1] に、それぞれ、X[i]Y[j]挿入してX[1,…,i] Y[1,…j]が得られた。この場合の編集距離は、D(i-1, j-1) 1加えた値。ここで、+1 X[i] Y[j] 挿入を一つの操作とみなしたコストである。ただし、このコストを2とする計算法もある(参考:http://www.stanford.edu/class/cs124/lec/med.pdf)。

 

編集距離としては小さいものを見つけようとしているので、これらのコストが最小になる操作を選択することになる。すなわち、

X[i]Y[j] のときD(i, j)= D(i-1,j-1)

X[i]Y[j] のときD(i, j)= min( D(i, j-1)+1, D(i-1, j)+1, D(i-1, j-1)+1 )

となる。

以上をまとめると、空文字以外の文字列との編集距離は、再帰的に、以下のように定義される。

for( i = 1; i <= m ; i++ ) {

for( j = 1; j <= n ; j++ ) {

             D1 = d( i – 1, j ) + 1;

             D2 = d( i, j - 1 ) + 1;

             D3 = d( i – 1, j – 1) ;

             if ( X[ i ] != Y[ j ] )    D3 = D3+1;

             D( i, j ) = Math.min( D1, D2 , D3 );

       }

}

 

例えば、range garage編集距離は、下記のコスト・マトリックスで表現される。

 

上記の方法で計算した編集距離は、コストが最小になる操作を選択していたので、求めたい最少編集距離は、D(m, n) に記憶されている。Range garage最少編集距離3である。

 

 

バックトレース

さて、どのような編集操作を施すとrangegarageが同じ文字列になるのだろか?その答えは、先に示したrange garageのコスト・マトリックスをバックトレースすることで求めることができる。

 

実線矢印のようにバックトレースすれば、置換→削除(挿入)→置換という操作になる

r   a   -   n   g   e

g   a   r   a   g   e

       

 

破線矢印のようにバックトレースすれば、置換→置換→削除(挿入)という操作になる

r   a   n   -   g   e

g   a   r   a   g   e

       

 

この例から分かるように、2つの文字列を同じものに変換する操作は、一般に複数存在する。どのような操作列を最適とするかは、ポリシー、または、応用に依存するものである。

バックトレースした結果は、文字列間の対応付けと見なすことも出来る。文字列間の対応付けはアラインメント(alignment)と呼ばれ、数多くの研究が行われている。

 

――Copyright(C) 2014 Tokyo Polytechnic University (東京工芸大学) All rights reserved――