人と共存する知能化システムの構築へ

 近年,人工知能やビッグデータをはじめとする情報技術の進化にともない,これまでの「モノ」づくりだけではなく,人との相互作用の中から柔軟に「コト」(付加価値)を創出できる知的なシステムの研究開発が注目されています.特定の環境のみならず,システムが未知の環境に対して適応するためには,学習や予測,最適化などに関する枠組みをどのようにシステムに実装するかという議論が不可欠です.
 本研究室では,知能化技術 をテーマに人と相互作用するシステムにおける諸問題を解決するための研究を行っていきます.



What's New!


  • 2022年3月23日
令和3年度学位授与式が行われました!
 長谷 良夜君,岩崎 雄大君,浮田 海璃君,加藤 智之君,川島 一輝君,
 川村 修矢君,坂入 正晃君,佐々木 翔太君,泉地 琢道君,高柴 康介君,
卒業おめでとうございます!

 
  • 2022年2月18日
業績リストを更新しました.
  • 2021年12月9-10日
第19回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会にて,
修士1年の滝澤和真君が研究発表を行いました!
 発表題目「人との共同注意行動に基づく
           ロボットの表象的ジェスチャの獲得
  • 2021年12月3日
第2回 継続学習と知能の創発研究会にて研究発表を行いました!
  • 2021年10月31-11月3日
IWACIII2021にて研究発表を行いました!
  • 2021年9月21-23日
FAN 2021 Onlineにて,修士1年の滝澤和真君と
学部4年生の岩崎雄大君が研究発表を行いました!
  • 2021年9月13-15日
第37回 ファジィ システム シンポジウム(FSS2021)にて,
修士1年の滝澤和真君が研究発表を行いました!
 発表題目「人とロボットとの協調的コミュニケーションに基づく
               描写的ジェスチャの獲得
  • 2021年8月1-5日
WAC2021にて研究発表を行いました!
  • 2021年6月6-8日
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021にて,
修士2年の長谷良夜君が2件の研究発表を行いました!
 発表題目「自己効力感に基づく運転行動改善のための
               ロボットコミュニケーション

 発表題目「店舗案内マルチロボットシステムがもたらす
               身体的コミュニケーションの評価
  • 2021年6月1日
第65回システム制御情報学会研究発表講演会にて,
修士2年の長谷良夜君が「学生発表賞」を受賞しました!
掲載リンクはコチラ
  • 2021年5月26-28日
第65回システム制御情報学会研究発表講演会にて,
修士2年の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「遺伝的アルゴリズムを用いた献立立案のための多目的最適化
  • 2021年4月1日
令和3年度科学研究費助成事業 若手研究
研究代表者として採択(内定)されました!
  • 2021年4月1日
メンバーを更新しました.
  • 2021年3月22日
令和2年度学位授与式が行われました!
 足立 博武君,岡田 和樹君,金森 和希君,小坂 珠紋君,
 滝澤 和真君,林 歩夢君,増田 流星君,山口 翼君,
卒業おめでとうございます!

 
  • 2021年3月19日
The 2nd International Symposium
for Color Science and Art 2020-2021 -ONLINE-にて,
研究発表を行いました!
  • 2021年3月18日
東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センターにて,
 研究課題「バイオフィードバックに基づく
       色がもたらす場の創発と心理的効果の検証

が紹介されました!(リンクはこちら
  • 2021年3月17日
CcS オンラインシンポジウム2021-03
Community-centric Systems Research Coreにて
研究紹介を行いました!
  • 2021年2月15日
オンライン見本市 テクニカルショウヨコハマ2021にて,
店舗案内ロボットの出展をしました!
 出展期間:2021年2月15日(月)~ 26日(金)
  • 2021年2月5日
神奈川県事業『ロボット共生社会推進事業』にて,
店舗案内ロボットの実証実験を行いました!
プレスリリースはココ).
 日程:令和3年1月25日(月曜日)から2月4日(木曜日)まで 
 場所:湘南藤沢コンシェルジュ・湘南藤沢スーベニールズ

  (動画
  • 2020年12月5-7日
SCIS&ISIS2020にて,研究発表を行いました!
  • 2020年11月3日
3年生 研究室配属メンバーを更新しました!
  • 2020年10月30日
Co-G.E.I.チャレンジ2020~「学生による工・芸共同研究」にて,
修士1年生の長谷良夜君が提案したテーマが採択されました.
 活動名「大学施設見学に適用可能なVR技術を用いた
          遠隔操作ロボットシステムの開発
  • 2020年10月11-14日
SMC2020にて,研究発表を行いました!
  • 2020年10月11日
メンバー,研究内容,業績リストを更新しました.
  • 2020年9月23-26日
CcS 2020にて,修士1年の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「Multimodal Sensing for Understanding Color Effect on Students' Task Performance
  • 2020年9月18日
令和2年度神奈川県事業『ロボット共生社会推進事業』に採択されました!
リンクはコチラ
 案件名「店舗案内のためのマルチロボットコミュニケーションシステム
  • 2020年9月14日
令和2年度前期学位授与式が行われました!
 末田 皐太郎君,卒業おめでとうございます!
  • 2020年9月6-9日
第36回 ファジィシステムシンポジウムにて,
修士1年の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「色彩効果を用いた教育支援のための生徒の状態推定
  • 2020年7月19-24日
WCCI2020にて研究発表を行いました!
  • 2020年6月5日
第64回システム制御情報学会研究発表講演会にて,
修士1年の長谷良夜君が「学生発表賞」を受賞しました!
  • 2020年5月27-29日
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020にて研究発表を行いました!
また,修士1年の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「四肢麻痺患者のための遠隔コミュニケーションロボット
            におけるマルチモーダルインターフェース
  • 2020年5月20-22日
第64回システム制御情報学会研究発表講演会にて,
修士1年の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「色彩を用いたICT活用教材による学習効果の評価
  • 2020年4月1日
メンバー,研究内容,研究業績を更新しました.
  • 2020年3月31日
本研究室から「心拍情報の色による拡張」というテーマで展示をしている
 カラボ・ギャラリー「色と対話する展」Talking with Color
の動画がアップされました(リンクはこちら).
  • 2020年3月23日
令和元年度学位授与式が行われました!
 中村 光太郎君,新井 翔平君,落合 柾海君,小林 康平君,諏訪 貴之君,
 中埜 武君,長谷 良夜君,林 功汰君,松本 克仁君,
卒業おめでとうございます!

 
  • 2020年3月1日
公益財団法人 立石科学技術振興財団より,
2020年度前期国際交流助成の内定をいただきました.
  • 2020年2月7日
ロボットの実証実験がタウンニュース 2020年2月7日号 にて,
掲載されました!(リンクはコチラ
  • 2020年2月5-7日
テクニカルショウヨコハマ2020にて,ロボットの出展をしました!
  • 2020年1月17日
2020年1月16日の「読売新聞 朝刊」にて,
学部4年生の松本克仁君の「接客ロボット」の研究開発が紹介されました!
  • 2020年1月5日
公募型「ロボット実証実験支援事業」にて,
店舗案内ロボットの実証実験を行います(プレスリリースはココ).
 日程:令和2年1月6日(月曜日)から1月8日(水曜日)まで 
    令和2年1月13日(月曜日)から1月15日(水曜日)まで
 場所:アミューあつぎ 地下1階 厚木市まるごとショップ あつまる
  • 2019年11月23-25日
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019in千葉大学にて,
学部4年生の長谷良夜君が研究発表を行いました!
 発表題目「知的移動エージェントのための
         マルチモーダルインタフェースの構築


 
  • 2019年10月21日
3年生 研究室仮配属メンバーを更新しました!
  • 2019年9月17-18日
第29回インテリジェント・システム・シンポジウムin富山にて,
学部4年生の長谷良夜君が2件の研究発表を行いました!
 発表題目1「教育環境における色彩の与える心理的・生理的反応の評価
 発表題目2「遠隔操作ロボットのための視線を入力とした
               マルチモーダルインタフェースの構築

 
  • 2019年9月11-12日
首都大学東京と合同合宿,研究会を行いました!

 
  • 2019年9月8日
ロボフェス2019にて視線操作の移動ロボットを展示しました!

  
  • 2019年8月29-31日
第35回ファジィシステムシンポジウムin大阪にて研究発表を行いました!
  • 2019年8月24日
研究内容を更新しました.
  • 2019年7月25日
研究業績を更新しました.
  • 2019年7月14-19日
IJCNN2019 in Budapest にて研究発表を行いました!
  • 2019年7月12日
Co-G.E.I.チャレンジ2019~「学生による工・芸共同研究」にて,
学部4年生の長谷良夜君が提案したテーマが採択されました.
 活動名「四肢麻痺患者支援のための
     を入力とした遠隔操作ロボットの開発
  • 2019年7月11日
令和元年度公募型『ロボット実証実験支援事業』に採択されました!
 案件名「マルチロボットコミュニケーションによる案内支援システム
  • 2019年7月7-10日
ICMLC & ICWAPR 2019 in Kobe にて研究発表を行いました!
  • 2019年6月5-8日
ロボティクス・メカトロニクス講演会2019in広島にて,
研究発表を行いました!
  • 2019年5月22-24日
第63回システム制御情報学会研究発表講演会in大阪にて,
研究発表を行いました!
  • 2019年4月1日
メンバーを更新しました.
  • 2019年3月19日
平成30年度学位授与式が行われました
 遠藤翔太君,杉本昇大君,高口大輝君,中村優斗君,毛利賢太君,
卒業おめでとうございます!

 
  • 2019年2月6-8日
テクニカルショウヨコハマ2019にて,ロボットの出展をしました!
  • 2019年1月25日
ロボットの実証実験が,日刊工業新聞,タウンニュースにて,
掲載されました!
  • 2019年1月22日
アミューあつぎにて,ロボットの実証実験を実施しました!
 1月22日~24日,28日~31日まで
  • 2018年11月24日
かながわロボタウンキックオフイベントにて出展しました!
 出展名「案内支援のためのマルチロボットシステム

 
  • 2018年10月15日
3年生 研究室仮配属メンバーを更新しました!
  • 2018年10月7-10日
SMC2018 in Miyazaki にて研究発表を行いました!
  • 2018年9月10-12日
Mecatronics2018 in Mie にて研究発表を行いました!
  • 2018年9月6-8日
LIFE2018 in 早稲田大学 にて研究発表を行いました!
  • 2018年7月19日
平成30年度公募型『ロボット実証実験支援事業』に採択されました!
 案件名「案内支援のための
     マルチロボットコミュニケーションシステム
  • 2018年6月16日
第13回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会in首都大にて,
学部4年生の遠藤翔太君が研究発表を行いました.

 
  • 2018年6月3-6日
WAC2018 in USA にて研究発表を行いました!
  • 2018年6月1日
GENESIS WORKSHOP in Spokane,USA にて,
招待講演を行いました!
  • 2018年5月17日
システム制御情報学会「産業技術賞」を受賞しました!
 受賞論文「超高感度振動センサを用いた
      浴槽内における生体情報計測システム
  • 2018年3月24日
メンバー,研究内容を更新しました.
  • 2018年3月21日
平成29年度学位授与式が行われました.
 安達浩太君,川端崚介君,安田英司君,卒業おめでとうございます!

 
  • 2017年12月15日
研究業績を更新しました.
  • 2017年10月15日
3年生を研究室のメンバーに追加しました.
  • 2017年9月1日
研究室ホームページ開設しました.





Link


東京工芸大学 東京工芸大学
コンピュータ応用学科
東京工芸大学
工学部 機械コース
KOUGEI PEOPLE
東京工芸大学ブログ集

東京工芸大学
色の科学芸術研究センター
東京都立大学
久保田研究室
researchmap: Takenori Obo ResearchGate 神奈川県
「さがみロボット産業特区」

ページのトップへ戻る