○再度プログラムを作って実行してみよう&保存&呼び出し[復習]
前回のプログラム作成手順、覚えていますか?
再度同じプログラムを作って、実行して見ましょう。
忘れていたら、
前回のページ
も参照してください。
Virual Basicが立ち上げ、フォームにコマンドボタンを一つ、ラベルを一つ貼り付けます。
次に、コマンドボタンをダブルクリックし、コードエディタウィンドウを表示します。
「Private Sub Button1_Click()」と「End Sub」の間にプログラムを記述していきます。
今年、生まれた年から年齢を計算し、結果を表示するプログラムは、次のようでしたね。勿論あくまでも一例です。
k = 2005 t = 1987 a = k - t label1.Text = a
次に、「実行」メニュー内「開始」をして、現れるフォームウィンドウ内のコマンドボタンをクリックするのでしたよね。
結果は、ラベルに表示されます。
実行を止めたいときは、必ず「実行」メニューから「終了」を選びます。
プログラムの保存
プログラムは後に利用もしくは修正するため保存をしておきます。
保存は、ファイルメニューの「
xxx
.vbの保存」で可能。また、VB終了により保存可能です。
なお、VBの立ち上げ時に、必ずプロジェクトの保存場所を確認し、必要に応じて必ず変えておきましょう。
プログラムの呼び出し
既に作成したプログラムを呼び出すには、まずVBを立ち上げた上で、「ファイル」メニュー→「開く」「プロジェクト」で、呼び出したいプロジェクトを選択する。
なお、「ツール」メニュー→「オプション」→「全体」「スタートアップ時」を「最後に読み込んだソリューション」に選択・設定しておけば、VBを立ち上げた際に、前回のプログラム(プロジェクト)が自動的にロードされる。
[
「A班」プログラミング基礎のTopに戻る
]