導入編A・B班共通項目
教科書: 「かんたんプログラミング Visual BASIC6 基礎編」技術評論社
項目 |
ページ |
第1章 これだけは最初に知っておこう | |
1-1 Visual Basicの起動と終了を覚えておこう | 12 |
1-2 Visual Basicの画面を確認する | 14 |
1-3 フォームデザイナとコードエディタウィンドウの基本操作 | 16 |
第2章 Visual Basicを体験してみよう | |
2-1 開発の作業工程を知っておこう | 32 |
2-2 コントロールの貼り付け(画面のデザイン(1)) | 34 |
2-3 コントロールの配置やサイズの調整(画面のデザイン(2)) | 36 |
2-6 プログラムをコーディングする | 42 |
2-7 プログラムを実行してみよう | 48 |
2-8 プログラムを保存する | 52 |
2-9 プログラムを呼び出す | 54 |
第3章 画面のデザインの基礎を学ぼう | |
3-3 プロパティを使いこなそう ・ プロパティの値を設定するには |
66 |
3-4 コントロールの種類を知っておこう ・どんなコントロールがあるのか |
74 |
3-7 プロパティの値の取得と演算 ・テキストボックスの値を取得するには ・計算を行うには |
87 |
第4章 プログラミングの基礎を学ぼう | |
4-1 まずは用語を整理しておきましょう | 100 |
4-2 コードを記述する際の規則 | 102 |
4-3 変数を理解しよう ・変数を使ってみる |
103 |
・変数の宣言 | 110 |
第5章 制御構造を学ぼう | |
5-2 Ifステートメントで条件判断を行う | 160 |
第8章 プログラムのデバッグとコンパイル |
|
8-1 ステップ実行で流れを確認する | 274 |
追加: InputBox関数 |