復習;For文、及びグラフィックスメソッド
繰り返しを実現できるFor文、コンピュータが得意である早く計算するといった利点とプログラムを簡単にするという点でも様々な利用価値のあるものです。しっかりと覚えておきましょう。
○For文の使い方
- For文は、For-Nextという対で書かなければいけない。
- For文は次のように書いて利用する。
- For カウンタ変数 = 初期値 To 終了値
繰り返し処理のブロック
Next カウンタ変数
- ここでブロックは、If文やFor文を初め一塊のプログラムであれば原則として何行でも何でもよい。
○For文の利用方法
- For文はあらかじめ繰り返す回数が指定できる場合に使う命令である。
- 単純なプログラムでも長くなれば間違いも多くなる。
そこで、同じような処理を繰り返し処理することによって解決できる場合は、積極的にFor文を使っていこう。
- For文を利用する際には、まず同じような簡単な処理を繰り返すことによって解決できるかを考えます。
また、For文のカウンタ変数が、順次変化していくというところに注目して、これをうまく利用するとよい場合も多いです。
○グラフィックメソッド
- 座標;
- グラフィックの座標系は通常と違って左上が原点であることをきちんと知っておきましょう。
つまりY軸は下に正方向。
- 座標の単位を、ScaleModeプロパティで設定できるが、この授業(C班)では、
ScaleMode = 3 としてピクセル単位の座標とすることに注意。
- ウィンドウの大きさと、角の座標
- Formウィンドウの大きさをプログラム内で知ることができる。
- 高さ「ScaleHeight」
幅「ScaleWidth」
- これを利用すると、Formウィンドウの4隅の座標を知ることができる。
勿論左上隅の座標は、(0, 0)
- また、画面の真ん中の座標を計算することも可能。
- 線、円を描くグラフィックメソッド
- 線、円をプログラムの命令(メソッド)によって描かせることができる。
- 線; Line (xs, ys) - (xe, ye), QBColor( n )
始点から終点までの色n(0〜15)の直線を描く
- 円; Circle (x, y), r, QBColor( n )
中心点から半径rの色n(0〜15)の円を描く
[「C班」プログラミング基礎のTopに戻る]