○例題

例題をプログラミングしてみよう。
そしてプログラミングにおいて理解できていない部分がないかをチェックしよう。

過去にいくつかの例題がありました。

例えば、昭和生まれの人の今年の年齢表示の問題、BMIを利用した標準体重との差の問題などなど。

今までに手がけたプログラムで完成していないものがあれば、完成させてみましょう。

また、その他は実際にプログラムはしなくてもよいですが、頭の中で、「こうやってこうやって、こうプログラミングすれば大丈夫なはず」と考えてみましょう。
まずは解き方つまり計算手順を考えて見ましょう。そしてそれをVBで表現できそうなのかを考えて見ましょう。

まずは考えることが重要ですが、時間がある限り実際にプログラミングしてみると実力が付きますので、是非チャレンジしてね。

今までの例題は次のようなものがありました。WEB資料、教科書などで確認しながら確認・チャレンジしてください。

なお、例題などの答えをWEBに載せるつもりは殆どありません。これは、プログラムが人によって違って当然だからで、解答例を載せても単なる一つの参考にしかならないからです。一行一行のプログラムの意味を自分がきちんと理解していて、実行すると正しい結果が出れば恐らく問題はありません。
また、もしうまく動かない場合や、よくわからないことなどがあったら、遠慮せずにどんどんと聞いていただいて結構です。
授業の前後、もしくは授業中でも構いませんし、別の時間に研究室まで訪ねて来ていただいても結構です。またメールでも構いません。
但し、その場での対処、またすぐにお返事できない場合もありますので、ご了承ください。


[「A班」プログラミング基礎のTopに戻る]