Cisco CCNAは、3年間の期限付きで有効な、一企業が実施している資格(国家試験などではない)で、シスコ技術者認定の一つ。Cisco社のネットワーク機器は、多くの企業などで採用している、いわば業界標準といってもよい機器。CCNAはネットワーク運営をする上で、非常に有益となる資格。但し有効期限3年。
IT Pro (日経)による紹介 (http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051031/223754/)
CCNAとはCisco Certified Network Associateの略で,米Cisco Systems社の製品のスペシャリストを認定する資格です。Cisco Systems社の認定資格は複数存在しますが,その最上位であるCCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)へつながる登竜門の資格としてCCNAは存在します。
もちろんCCIEを目指さなくても取得する価値はあります。ネットワークの知識・技術を問う資格は数が少ないのが現状です。その中でCCNAはネットワーク,特にTCP/IPの基礎知識とルーティングやスイッチングの技術を問う内容で,Cisco Systems社の製品を使う,使わないに限らず「役に立つ」資格として有名です。CCNAはネットワークエンジニアとして非常に有益な資格です。但し、その分取得がかなり難しいのも事実です。TCP/IPやネットワーク機器の技術的知識だけでなく、実際にCiscoの機器を設定できなければいけないからです。
2007年からシスコ技術者認定が変更され、CCNAよりも基礎的な位置付けの「CCENT」が設置された。
CCENTは、初級技術者向けとして小規模なネットワークを対象にし、従来のCCNAは中規模ネットワークを対象となりより実践さも含まれるようになった。シスコ社によるCCENTの紹介(http://www.cisco.com/web/JP/event/tra_ccc/ccc/certprog/paths/associate/ccent.html)
Cisco CCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician)認定資格では、エントリ レベルのネットワーク サポート担当者に要求される技能を備えていることが証明されます。CCENT 認定資格は、ネットワーキング関連の多数の有望なキャリアにおける出発点となります。受験者には、基本的なネットワーク セキュリティを含め、小規模なエンタープライズ ブランチ ネットワークの導入、運用、およびトラブルシューティングを行う知識と技能が要求されます。CCENT 認定資格は CCNA を取得するための最初のステップです。CCNA では、より複雑な接続形態で構成される中規模のエンタープライズ ブランチ ネットワークが試験範囲に含まれています。
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者を対象とした(資格試験)
高度IT人材として確立した専門分野をもち、ネットワークに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として、情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者を対象とした(資格)試験。
役割と業務:ネットワークシステムを企画・要件定義・開発・運用・保守する業務に従事し、次の役割を主導的に果たすとともに、下位者を指導する。 (1) ネットワーク管理者として、情報システム基盤であるネットワーク資源を管理する。 (2) ネットワークシステムに対する要求を分析し、効率性・信頼性・安全性を考慮した企画・要件定義・開発・運用・保守を行う。 (3) 情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守において、ネットワーク関連の技術支援を行う。 [ref.IPA]
●参考書:徹底攻略MTAネットワーク問題集[98-366]対応
出版社:インプレスジャパン|サイズ・ページ数:A5判・200p
価格:2,700円(2,500円+消費税8%)MTAは、技術情報系の基本的な知識を証明するMicrosoftの新しいエントリーレベルの認定資格プログラムです。
世界で実施されているグローバルな認定資格で、認定されたスキルは世界で通用します。MTAの試験概要;40問前後・45分、択一・複数選択式、コンピュータ上で実施するCBT(Computer Based Testing)形式
※キャンペーン 2014年 5月 31日 (土)まで受験料無料!(本来7千円+税)
※上記キャンペーンの対象:『ネットワーク[98-366]』『Windows OS[98-349]』
→荒井まで!!
上記の他にも様々なネットワーク関連の資格があります。いずれも一長一短やそれぞれの特徴があります。
また、情報処理技術者試験の場合、初級シスアド→基本情報と順に取得していくべきである。
上記資格の内、本授業での最大のターゲットはCCNAであるが、残念ながら本授業だけではCCNA全ての範囲と詳細をカバーできない。
実際にCCNAを取得するには、更に広範囲で、正確な実践的知識を要し、かなりの努力が必要となります。