ネットワーク関連の資格について

○Cisco CCNA;

Cisco CCNAは、3年間の期限付きで有効な、一企業が実施している資格(国家試験などではない)。Cisco社のネットワーク機器は、多くの企業などで採用している、いわば業界標準といってもよい機器。CCNAはネットワーク運営をする上で、非常に有益となる資格。但し有効期限3年。

IT Pro (日経)による紹介 (http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051031/223754/)

CCNAとはCisco Certified Network Associateの略で,米Cisco Systems社の製品のスペシャリストを認定する資格です。Cisco Systems社の認定資格は複数存在しますが,その最上位であるCCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)へつながる登竜門の資格としてCCNAは存在します。
 もちろんCCIEを目指さなくても取得する価値はあります。ネットワークの知識・技術を問う資格は数が少ないのが現状です。その中でCCNAはネットワーク,特にTCP/IPの基礎知識とルーティングやスイッチングの技術を問う内容で,Cisco Systems社の製品を使う,使わないに限らず「役に立つ」資格として有名です。

CCNAはネットワークエンジニアとして非常に有益な資格です。但し、その分取得がかなり難しいのも事実です。TCP/IPやネットワーク機器の技術的知識だけでなく、実際にCiscoの機器を設定できなければいけないからです。

○情報処理技術者試験・基本情報技術者試験;

基本情報はプログラム開発を中心とした情報システム開発プロジェクト担当者を対象。システム環境として実践的なネットワーク知識も要求される。

○情報処理技術者試験・テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験;

情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、固有技術の専門家として開発・導入を支援する者を対象した(資格)試験。

上記の他にも様々なネットワーク関連の資格があります。いずれも一長一短やそれぞれの特徴があります。
また、情報処理技術者試験の場合、初級シスアド→基本情報と順に取得していくべきである。

上記資格の内、本授業での最大のターゲットはCCNAであるが、残念ながら本授業だけではCCNA全ての範囲と詳細をカバーできない。
実際にCCNAを取得するには、更に広範囲で、正確な実践的知識を要し、かなりの努力が必要となります。


ネットワークプランニング授業Topに戻る