wavファイルを書く

scilabでwavファイルを書くことができる。440Hzのsin波のwavファイルを書いてみよう。

まずサンプリング周波数=44100はよく使うので、変数に設定する。

fs= 44100;

以下のようにしてx,y,aをwavファイルとして作成しよう。

savewave("x.wav",x,fs);

savewave("y.wav",y,fs);

savewave("a.wav",a,fs);

そして、デスクトップのampというフォルダーを開くと、以下のようなファイルができているはずだ。

これをダブルクリックすれば、音が聞こえる。

3つの音を比較しよう。違って聞こえるだろうか? ほぼ同じように聞こえたと思う。

(1) sin波の振幅を1/2にしてもほとんど音は変わらない

(2) sin波とcos波は音としてはほとんど変わらない