音の強さ

音の強さはどうしたら変わるだろう。数値を増やせば音が強くなるだろうか。

元の波形x に以下の計算をし、形をgraphで、音をplayで確認しよう。

x=sin(2*%pi*1000*t)*0.1;
a=x * 5;
b=x + 5;

以下のことを確認しよう。

(1) 数値を加えても音は強くならない

(2) 振幅(sin関数の山と谷の差)が増えると音が強くなる

さらに詳しく知りたい人へ

 

以下のように0.1の数値をいろいろかえて再生してみよう。

 

play(sin(2*%pi*1000*t)*0.01);

play(sin(2*%pi*1000*t)*0.1);

play(sin(2*%pi*1000*t)*0.2);

play(sin(2*%pi*1000*t)*0.4);

 

0.01(かすかな音)~1.0(かなり大きな音)程度の範囲の音量が気持ちよく聞きわけることがえきる。

同じ程度の比率(たとえば2倍)に振幅が増えると、同程度に音量が増えて感じる。

dB(デシベル)

そこで、同じ振幅の比率を一定の指数であらわすと便利なので、

20×log(A)/log(10)

という式で算出される値を 振幅の比率を表す指数として用いる。

この数値を、dB (デシベル)という単位であらわす。たとえば振幅が10倍なら +20dB、1/100なら -40dBの振幅になる。

dBspl(デシベルSPL)

音の絶対的な強さもデシベルという単位でであらわし、相対的な強さの場合と区別して、dBspl と書く。

dBsplは以下の式で計算した値である。

ここでPは気圧(単位はパスカル)。天気図でおなじみの単位である。

日本付近の気圧は1000~1014hP(ヘクトパスカル)に分布している。

気象庁: 天気図

Q: 気圧の変化が 1気圧の2/10万の場合、音の大きさは何dBsplだろうか?

音のエネルギー

dBsplは音の絶対的な強さを表しているので、音のエネルギーとも関係がある。音のエネルギーは1平方メートルあたりを通過する音のワット数でもあらわされるが、いろいろな音のdBsplと1平方メートルあたりのワット数を示すと以下の表のようになる。

dBSPL

W/m2 Pa

140

100

200

ジェットエンジン

120

1

20

耳の損傷が始まる

100

0.01

2

映画館の最大音量

80

0.0001

0.2

普通の音楽

60

0.000001

0.02

静かな音楽

40

0.00000001

0.002

静かな室内

20

0.0000000001

0.0002

ほぼ無音

0

0.000000000001

0.00002

無音室の中

音のエネルギーは意外と少なくて、人間の鼓膜が破れてしまうような大音響でも200ワット程度である。500Wのアンプを使っていても、ほとんどは熱になってしまい、音になっているエネルギーは2ワット程度である。