コードを入力する
これまでに作ったのは、プログラムの目に見える部分で、「デザイン」と呼んでいる。プログラムを動作させるには、「どのように動作するか」を指定する。これを「コード」と言う。それでは「コード」を入力してみよう。
Button1でマウスをダブルクリックする。
次の画面が表示される。この画面を「コードエディタ」という。
以下の部分をマウスで左クリックする。
すると以下のように、縦棒が点滅するようになる。この縦棒を「カーソル」と呼ぶ。これでコードを入力できる状態になった。
この状態でこれから以下の文字列を入力する。
Label1.Text="hello" Label1と入力するとカーソル位置に入力した文字列が挿入される。
さらにもう一文字 "."を入力すると、以下のような画面になる。
この表示を気にせずに、そのまま文字を入力しつづければ、以下のようになる。
![]()
1行だけの簡単なコードだが、これも立派なプログラムだ。
この1行は
Label1の文字列を「hello」という文字列に書き換えなさい。
という意味を持っている。
これで最初のプログラムは完成した。